
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
単身世帯で住民登録してある住所に、母子家庭世帯の住民世帯を別に届出出来ます。もちろん、本当に母子家庭世帯が入居して、生活をするということですよね?この場合は、世帯主は2名になります。
1世帯目・・・単身世帯。
2世帯目・・・母子家庭世帯。
転入届の際に、『別世帯』として届ければ、住民票は別になります。
仮に、同一世帯として届ければ、単身世帯と母子家庭世帯は一緒になり、三人世帯として登録され、続柄は「世帯主」と「同居人」になります。
母子家庭手当(児童扶養手当)については、同一の家に大人の男女が同居していれば、支給停止です。つまり、「内縁の夫婦」扱いとなります。
母子家庭手当(児童扶養手当)担当者は、住民票のチェックをしていますので、生活状況について確認が来ます。
もし、「家計は別なんです」と申し出ても、その家が完全二世帯住宅(玄関・風呂・台所・電気メーターが別で、内部の行き来がカギなどで遮断できる構造)でないと、認められる可能性は低いです。
この回答への補足
分かりやすい回答有難う御座いました。補足ですが、世帯別と同居人の場合、税金の違いもあると思うのですが、同居人に所得がある場合はどういう扱いになるのでしょうか。籍が入らない以上、妻&子供ではないので世帯主の扶養にはなりませんよね。
補足日時:2006/11/25 19:57No.3
- 回答日時:
住民登録についてはNo.2さんの回答通りです。
母子家庭手当(児童扶養手当)については、事実上の婚姻関係(内縁関係)と見なされると支給停止になります。
これは、住民登録の有無に関わらず、男女が同居をしている場合は、内縁関係と見なされる事があるので注意してください。
>世帯主の扶養にはなりませんよね。
いわゆる扶養家族となる人の範囲を、納税者と生計を一にする配偶者その他の親族で合計所得金額が38万円以下の人と規定しています。
内縁の妻(夫)とその子どもを扶養家族とすることはできない事になっています。
所得税法では、「親族」の範囲を規定していませんが、親族の範囲については民法の規定によります。
民法は法律婚主義をとっているので、養子縁組、認知(自分の子どもであれば)等の手続きをしない限り、その子どもも親族とはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「戸」と「世帯」の違い
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
離婚後の国民健康保険税の負担...
-
友人と同居することに。友人の...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
住民票で同せいがバレる??
-
保育料についてなんですが
-
世帯分離と母子家庭の手当等に...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
居候している場合の住民票は?
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
和解金として支払で消費税の仕...
-
みなし法人とはどういったもの...
-
3連休以上や年末年始やお盆は、...
-
内職の収入と所得の証明
-
アベノマスクは、税金の無駄使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯分離されているかどうかの...
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
世帯票について教えて下さい!
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
居候している場合の住民票は?
-
同一住所に世帯主二人
-
世帯分離について
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
税制や行政サービスについて教...
おすすめ情報