
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
みなし法人とは、法人登記はされていない(未登記)の団体で、(1)共同の目的のために結集した人的結合体であって(2)団体としての組織を備え(3)そこには多数決の原理が行われ(4)構成員の変更にもかかわらず、団体としてのものが存続し(5)その組織によって、代表の方法、組合の運営、財産の管理その他団体として主要な点が確定しているもの(昭和39年10月15日最高裁判所判例)
上記条件を備えた組織は、法人登記が未登記であっても法人(登記済み法人)としての人格が認められるため『みなし法人』としている。
No.3
- 回答日時:
ご質問の件は,みなし法人課税についてでしょうか?
平成4年度まで存在したみなし法人課税とは所得税の課税方法です。
青色申告書を提出している居住者で不動産所得又は事業所得を生ずべき事業を営むものについて,その者の選択によって,(1)その年分の事業主報酬部分については給与所得に係る収入金額とみなして給与所得控除を認めるとともに,(2)不動産所得の金額及び事業所得の金額の合計額から事業主報酬を控除した残額(みなし法人所得額)については法人税率に相当する税率で課税し,(3)みなし法人所得額の一定割合については事業主の配当所得とみなして他の所得と総合して課税し,配当控除を適用するという方式によって所得税を課税する制度でした。
昭和48年度の税制改正において,個人経営の事業について「店」と「奥」との区分経理を明確にし,経営の近代化・合理化の推進に資するため創設されましたが,課税の適正・公平の推進の観点から,平成四年度限りで廃止されました。
※以上 有斐閣『有斐閣法律用語辞典 第3版』により回答しました。
上記記載のうち,「『店』と『奥』との区分を明確にし」の意味は自分にも分かりません。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 「法令により押印が必要なもの」には、今後も押印すると言われましたが、法令により押印が必要なものが何な 4 2023/01/19 11:17
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法総論について行政行為の取消と撤回の質問になり 1 2023/06/08 20:56
- 憲法・法令通則 医者によるプライベートでの診断書 4 2022/04/22 11:02
- その他(ニュース・時事問題) 新型コロナ「時短要請」訴訟判決 1 2022/05/19 00:09
- 憲法・法令通則 横断歩道で一時停止をしたが横断者から譲られたので通過した場合、法令違反になりますかならないですか。 9 2022/10/27 15:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 2 2023/07/20 14:58
- 法学 刑罰の正当性 3 2022/07/29 21:35
- 憲法・法令通則 「非核三原則」の法的根拠を教えてください。 5 2022/04/04 08:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 故 1 2023/08/02 23:25
- その他(メンタルヘルス) トラウマやPTSDの治療法のEMDRについて教えて下さい。 1 2022/08/12 09:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなし法人とはどういったもの...
-
住所不定でも所得証明書を取る...
-
岸田政権は金融所得課税を早々...
-
デリヘルでの本番行為で対価を...
-
無職での非課税証明書取得について
-
正社員で内定をもらった会社が...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
ルームシェアしているので、基...
-
教えてください。中学校受験に ...
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
スポーツ安全保険の勘定科目に...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
アベノマスクは、税金の無駄使...
-
給付型奨学金について 大学一年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなし法人とはどういったもの...
-
肉用牛の売却による農業所得の...
-
累進課税は法のもとの平等に反...
-
無職での非課税証明書取得について
-
年齢証明書って何のこと?
-
デリヘルでの本番行為で対価を...
-
住所不定でも所得証明書を取る...
-
小泉進次郎さんはなんで、金融...
-
資産所得倍増計画を完遂させた...
-
2023年3月に東京都府中市から大...
-
元夫から課税証明書をとってき...
-
金融所得課税の強化は実現でき...
-
税法について
-
大学の貸与・給付型諸学金につ...
-
給料の証明書、その会社に勤め...
-
岸田政権は金融所得課税を早々...
-
石破自民総裁候補者の所得政策
-
団地の自治会の役員報酬は課税...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
おすすめ情報