重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、内縁の夫と同居中です。
元々、戸籍上も夫婦だったのですが、訳あって籍を抜き、それぞれが世帯主となって、現住所に住民登録がしてあります。

本日、それぞれの住民票が欲しく申請に行った時にわかったことがあります。
同じ住所であれば、世帯を合併できるそうです。
今のままですと夫の住民票が欲しい場合、本人以外の申請時は夫の委任状が必要となるのですが、世帯を合併させれば、同世帯の人(私)であれば、委任状は必要ないとのこと。
今後、便利かなぁ…と思いました。

しかし、私は所得がないので、現在は非課税世帯です。
夫は課税世帯です。
前述のように、世帯を合併してしまうと、戸籍上は他人の私でも、課税世帯の人になってしまうのでしょうか?
今まで非課税世帯として助成を受けたのは、インフルエンザ予防接種くらいしかありませんが、課税世帯になって色々な助成がうけられなくなるのであれば、合併させないでおこうと思っています。

ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

世帯を同一にする事は、お財布が同じになるということです。



つまりあなたは現在非課税世帯ですが、課税世帯に入ると課税が始まるということです。

どんなメリットやデメリットというのはケースバイケースですが、あなたの収入によっては課税されるでしょうし、新しい世帯主により課税がかかるのは間違いありません。

この回答への補足

私の質問がちょっとわかりづらかったような気がしましたし、せっかくご回答頂いた内容がよく理解できませんでしたので、改めて質問を投稿させて頂きました。

補足日時:2011/07/21 19:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたの収入によっては課税されるでしょうし、
私は無収入無所得ですから、非課税世帯でした。

>新しい世帯主により課税がかかるのは間違いありません。
新しい世帯主(内縁の夫)に所得があると、私にはどのような課税があるのでしょうか?
所得税は当然ないですよね。
住民税(市・県民税)でしょうか?でも、所得によって計算されるんですよね。

無知でお恥ずかしいのですが、調べてもよくわかりませんでしたので、今一度教えて頂けますと幸いです。
お時間がありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/07/21 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!