
現在、内縁の夫と同居中です。
元々、戸籍上も夫婦だったのですが、訳あって籍を抜き、それぞれが世帯主となって、現住所に住民登録がしてあります。
本日、それぞれの住民票が欲しく申請に行った時にわかったことがあります。
同じ住所であれば、世帯を合併できるそうです。
今のままですと夫の住民票が欲しい場合、本人以外の申請時は夫の委任状が必要となるのですが、世帯を合併させれば、同世帯の人(私)であれば、委任状は必要ないとのこと。
今後、便利かなぁ…と思いました。
しかし、私は所得がないので、現在は非課税世帯です。
夫は課税世帯です。
前述のように、世帯を合併してしまうと、戸籍上は他人の私でも、課税世帯の人になってしまうのでしょうか?
今まで非課税世帯として助成を受けたのは、インフルエンザ予防接種くらいしかありませんが、課税世帯になって色々な助成がうけられなくなるのであれば、合併させないでおこうと思っています。
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
世帯を同一にする事は、お財布が同じになるということです。
つまりあなたは現在非課税世帯ですが、課税世帯に入ると課税が始まるということです。
どんなメリットやデメリットというのはケースバイケースですが、あなたの収入によっては課税されるでしょうし、新しい世帯主により課税がかかるのは間違いありません。
この回答への補足
私の質問がちょっとわかりづらかったような気がしましたし、せっかくご回答頂いた内容がよく理解できませんでしたので、改めて質問を投稿させて頂きました。
補足日時:2011/07/21 19:14>あなたの収入によっては課税されるでしょうし、
私は無収入無所得ですから、非課税世帯でした。
>新しい世帯主により課税がかかるのは間違いありません。
新しい世帯主(内縁の夫)に所得があると、私にはどのような課税があるのでしょうか?
所得税は当然ないですよね。
住民税(市・県民税)でしょうか?でも、所得によって計算されるんですよね。
無知でお恥ずかしいのですが、調べてもよくわかりませんでしたので、今一度教えて頂けますと幸いです。
お時間がありましたら、宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 住民税 住民税非課税世帯に5万円給付で政府調整…物価高騰受け追加対策に盛り込む方針 2 2022/09/07 06:01
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
- 政治 岸田総理大臣緊急経済対策肩透かしについて 住民税非課税世帯を中心に国民1人に対して 10万円給付金を 2 2022/04/22 17:52
- 投資・株式の税金 株の配当金の税金について 5 2023/06/27 14:02
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 減税・節税 後期高齢者医療制度について 3 2022/07/17 18:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
居候している場合の住民票は?
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
1親等、一世帯、二世帯の意味を...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
結婚に対する届出を教えてくだ...
-
身寄りのない未成年者が一人で...
-
児童手当金の所得制限額は世帯...
-
就学援助費の所得基準
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
同居夫婦の世帯分離-どうした...
-
非課税世帯とは?
-
世帯収入って 不公平を感じます
-
、【世帯主】は自分?住民票を...
-
核家族の良い面悪い面
-
世帯主
-
居候の住民登録に不利益はあるか
-
世帯分離について
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
居候している場合の住民票は?
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
世帯分離について
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
保育料についてなんですが
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
おすすめ情報