

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
血縁者が離れていても、未成年者本人が自活できる、あるいは金銭的な援助が受けられるのであれば、直ちに施設に入らなければならないという法律上の規定はありません。
ただし、住居については、都営アパートにお住まいだったとすれば、「家族向け」世帯だったのでしょうから、お父様の死亡により家族向け世帯への継続入居は原則認められないでしょう。
また、「単身向け」世帯への入居についても、ページを見る限りは入居資格に該当しないように見受けられますが、担当窓口でご確認されると良いかと思います。
東京都 都営住宅に関するページ
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kei …
なお、ご質問のようなケースについては、東京都であれば、東京都児童相談センターが相談に乗ってくれるようです。(本人でなくても相談可)
参考URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jicen/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- その他(悩み相談・人生相談) 父子家庭ですが、父が仕事の都合で数年家に帰ってこれず、現在叔母の家に住んでいるのは珍しい事でしょうか 6 2022/07/04 03:12
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 高齢者・シニア うちのお父さん側の伯母(1944年1月生まれ)が2006年9月に62歳の若さで亡くなってしまいました 2 2023/03/24 03:11
- 結婚・離婚 私の母は未婚のまま私を出産しました。 父は私を認知してくれてて定期的に私と会ってくれるし、生まれたば 5 2022/06/22 12:43
- 兄弟・姉妹 発達障害の弟の、成年後見人になるべきか 1 2022/09/29 19:13
- 婚活 お見合い結婚で選ぶべき相手は? 1、会社経営者 事実婚希望。将来の生活保障には万全をきすとの事。ワン 32 2022/11/16 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
居候している場合の住民票は?
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
1親等、一世帯、二世帯の意味を...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
結婚に対する届出を教えてくだ...
-
身寄りのない未成年者が一人で...
-
児童手当金の所得制限額は世帯...
-
就学援助費の所得基準
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
同居夫婦の世帯分離-どうした...
-
非課税世帯とは?
-
世帯収入って 不公平を感じます
-
、【世帯主】は自分?住民票を...
-
核家族の良い面悪い面
-
世帯主
-
居候の住民登録に不利益はあるか
-
世帯分離について
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
自治会の会員の資格は世帯主だ...
-
世帯人数とは? 同一生計の人数...
-
町内会費を2世帯住宅は2世帯...
-
居候している場合の住民票は?
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
同じ住所での親子の世帯分離
-
世帯主が施設に入った場合、別...
-
世帯分離について
-
同居の夫婦は、世帯主別々にで...
-
給付型奨学金について 大学一年...
-
二世帯住宅で住所を分ける
-
保育料についてなんですが
-
義祖母たちと町内会費をいっし...
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
家族・核家族・拡大家族・大家...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
世帯とはどういう数え方になり...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
おすすめ情報