dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
当方個人事業主4年目です。
先日新築戸建て2840万の契約をしました。
(安いですが相場よりちょい下位です)

内容は以下の通りです。

・仲介物件であるが、売主は法人で20区画程度の販売。
・土地、建物、外溝工事、別の契約書で同日の契約
・上記契約は外溝工事は下請け、その他は売主の会社
・仲介手数料は土地の契約書にのみ記載。
・ローン特約あり。白紙解除あり。
・ローン内容については今後詰めていくという事で、
 借り入れ期間、金額、金利のみ記載で金融機関名の
 所へは「銀行」とのみ記載されている。

問題はと言いますと、
実は確定申告を最初の2年間行なっておらず、
銀行等の融資資格である、自営業3年以上から
はずれてしまいます。
その旨、契約前に営業には伝えていて、それでも
ローンは通せますよとの事で疑いつつも契約しました。
で、実際はタイトルにも書いた通り、ふかしなんて
当然で、自営業が無理なら会社員にしてしまいたい
ので会社の在籍証明と給料明細を貰えないか?と
お願いされたり、在籍証明屋や懇意にしている
会社があるので奥さんをそこの社員にして収入合算
してとか、会社の印鑑は数千円で作れるのでとか・・・。
とにかく違法と思われる事を平気で言って来ます。
どうも、それが通常平然と行なわれているような
感じです。

ここから質問なのですが、上記のような状態で
白紙解約は可能でしょうか?
できれば手付金の返還を、と考えています。
ちなみに営業の方へはまだ当方の意思は伝えて
おらず、少し考えさせて貰いたいと言っています。

A 回答 (2件)

不動産の仕事をしています。


ご相談の内容から、仲介業者にかなりの不信感をもたれているように推察します。
経験上から申し上げますと、今の段階では白紙解約は難しいと思います(私なら応じますが、ご相談のような不動産業者では難しいかな、という意味です)。
まだ、ローンが否決されていませんよね?白紙解約条項は、ローンが否決された場合の事を想定されていると思います。

さらに、否決された場合でも『ローンが否決されたのは、買主の問題であって、仲介業者は成約および決済実行について業務を行った。必要な書類を提出しなかった買主側の責任であるので白紙解約ではなく買主の契約違反だ』、と開き直られたら、どうされますか?

この問題でこじれた場合、宅建取引管轄の窓口に相談する事になると思います。その時の為に、今までのやりとりや、これからの取り交わし文書についてキチンと記録を取っておかれたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・・・必要な書類を提出しなかった買主側の>責任であるので白紙解約ではなく買主の契約違反だ』、と>開き直られたら、どうされますか?

やはりそういった事を言われる可能性が高いですかね・・?
不信感は大きいです。大きな買い物なので過敏になっているのかも
しれませんが、こんなんで大丈夫なの?という不安でいっぱいです。

今後の事を考えて、証拠となる資料等は取っておこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/05 13:06

>上記のような状態で白紙解約は可能でしょうか?


もちろん、正規のまっとうな申告で銀行のローンが通らない場合は契約解除が出来、その場合は手付金も戻ります。
ローンを通すために買主は努力しなければいけないという規定は入っているとは思いますが、当たり前のことながらそれは法律を遵守する範囲内のことであり、虚偽の申告(下手をすると私文書偽造や詐欺罪です)をしてまで融資を受ける努力をしなければならないわけではありません。

その不動産屋にはっきりと、一切違法行為はしない。まっとうな方法で融資が通らないのであれば契約は白紙解除ですと宣言してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も同様の考えですが、相手に悪意があった場合を
考えると不安です。(悪意=業界の常識なんですかね?)
ただ、こちらの意見ははっきりと相手につたえるつもりです。

お礼日時:2004/08/05 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!