dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答ありがとうございました。
さらに質問したいのですが、アンダンテ・カンタービレ(チャイコフスキー)のメロデイーはスラブ民謡のスラブはどこの国でしたでしょうか。初歩的な質問ですみません。

A 回答 (4件)

スロバキア共和国はスラブ民族の地という意味のようです。


http://homepage2.nifty.com/osiete/kokumei-sagyo. …

西スラブはハンガリー、ルーマニア、ポーランド
東スラブはウクライナ
南スラブはギリシア、アルバニア、ル一マニア、ユ―ゴスラビアなど
が検索で引っかかります。

国というより民族としてみたほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、広い範囲をさしているのですね、民俗と言うことで理解させていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 21:56

#3さんのご回答のとおりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方がわかれば、なんとなく雰囲気も味わえます。
また、前回お礼が抜けていましたので、改めて御礼申し上げます、早速聞いてみます。心を癒す、癒したいような気持ちになっているのですが、感傷的にならずに倍の元気を引き出すようにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 21:53

アンダンテ・カンタービレのメロディーはウクライナのカメンカという村のチャイコフスキーの妹の家に滞在した際に大工が歌っていたものを聞いたとされています。


ですから東スラブということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大工さんがうたっていたのでか、親戚に大工さんがいますので、なんとなく親しみが湧きます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/29 21:55

旧ソビエト連邦だと思います。

バルト三国も入るでしょう。旧チェコスロバキアはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。なんとなく、雰囲気がつかめるような気がします。

お礼日時:2004/09/29 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!