
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DOS版N88-BASICのPオプション解除方法だったら、まだ覚えているんだけどなぁ…。
起動ディスクをいじるだけなら逆コンパイラなど不要だろうし、PC-9800シリーズのハードウェア直叩きなプログラムをWindowsマシンに移植するのは至難の業だろうしで、あってもできるの?って感じですが。
ディスク内容を吸い上げて「ANEX86」等のPC-9800エミュレータ上で動かすという選択肢はないんでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/15 05:58
教えて頂きありがとうございます。
PC-9800エミュレータの存在を知らなかったので、勉強になりました。
質問の書き方が悪くてすみません。
正確には、起動ディスクではなくソフトのプログラムのプロテクトを読みに行く部分を飛ばしたいのです。
Pオプションってのも知りませんでした。もしよかったら、概要だけでも教えて頂けないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
中古品かオークションで探してください。
コンパイラとライブラリーは、同じバージョンでなければなりませんよ。
N88BASICの逆コンパイラーは、製品として売られていたかは記憶にありませんが、雑誌にソースリストが掲載されていた記憶はあります。
数か所にバグがあった記憶ですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
memtest86+のCD-ROMがブートしない
-
Blenderが起動しなくなった。
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
プレミアプロが起動しません;...
-
cubaseが起動しない
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
BIOSによるUSB-HUB設定について
-
ネットにつながっていない社内P...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
USBポートに物を挿すとフリーズ...
-
外付けHDDを繋ぐとパソコンが起...
-
DOSのデュアルブートってどうや...
-
「0.0.0.0」や「127.0.0.1」の...
-
デフォルトゲートウェイにping...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
プレミアプロが起動しません;...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
1962: No Operating system fou...
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
Ren'Py 8.0.3でプロジェクトの...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
CDベースのfreedosが起動できな...
おすすめ情報