
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二種類あります。
酒粕(酒の搾り粕)をお湯で溶いたもの …わずかにアルコール臭が残ります。
米を蒸かしたものを麹で発酵させたものをお湯で溶いたもの …アルコール集無し
いずれも「水分の多いお粥」で、お米の甘さが有ります。
なお、これを樽などに入れて冷暗所に保存しておくと、どぶろくになります。
出来上がりの販売品の「甘酒」はおいしくありません。ご注意を。
なお、栄養価が高いということではなく、発酵菌がおなかに効果的、
と言うことのはずです。
No.3
- 回答日時:
甘酒には2種類あります。
お酒の絞りかすの酒粕から作る物。
米麹から作られる物。
酒粕から作る物はアルコールが残っている感じがあります。
砂糖が入っていますから飲みやすくはなっています。
飲みやすいのは米麹の物ですね。
これはアルコール臭などないです。
甘くてとろっとしていておいしいです。
試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒や酒粕酵母のパンのアルコ...
-
甘酒ってどんな味ですか? 栄養...
-
マッコリと甘酒は味は似てますか?
-
おいしい漬物のレシピ教えてく...
-
「酒の肴」の言い換え
-
和室の木枠のツヤ出しについて
-
アルコール摂取してビニール袋...
-
お酒について
-
チャミスル
-
ノンアルコールはアルコール入...
-
1%未満のアルコールの入ったお...
-
ワイン一本(750)一人で飲み...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
-
指が赤く腫れている
-
アルコール度数
-
お酒の1杯目を何分かけて飲みま...
-
晩御飯に酒とか飲んでいる方は
-
父がやばいです 昨日仕事から帰...
-
酒に酔うことは 現実逃避 とい...
-
イネ科植物不使用の酒 が販売し...
おすすめ情報