dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月居酒屋に私と息子(23歳)と息子の友達家族5人で行きました。座敷を案内され、「ここに入れて下さい」と鍵の無い下駄箱にスニーカーを入れその上段に私のブーツ、他別れて入れました。座敷には、私達以外2組がいました。帰る頃は私達だけで下駄箱をあけると息子のスニーカーだけなく、他を開けると、ほど遠い所から、同じデザインのサイズが違う薄汚れたスニーカーがありました。息子は自分のでは無いといい店長を呼びました。この事を言うと「自己責任なんで」と。他を探しても靴がないので、どうしたらいいのか聞くと「他の2組に聞いてみます」と連絡先を探しているので、高めのスニーカーだけど履いたものだから定価の半分位弁償出来ないのか聞いても「当店では、そのような事は対応できません」と一点張り。その後すぐ1組と連絡ついたと連絡が着たが、間違えたのは女性でサイズが違うので戻した。という事。戻されていない事を再度言うと「もう1組に連絡してみます」本日まで連絡ありません。息子はそこの店のサンダルで帰って来ています。このような場合、お店に責任は無いのでしょうか?店で賠償してもらえないものなんですか?正月そうそう、知ってる店(大型チェーン店)なのに、そんな対応で悔しくてしょうがありません。息子は自分のアルバイトで買った少し高めのスニーカーで気にいってました。かわいそうで・・手立てはないのでしょうか?法律等わからないので、いいお答えを教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

過去の判例では不特定多数の人が利用する施設の下駄箱で発生した紛失について、施設側の責任が認められるケースはごく稀です。


誰でも取れる場所にある私物は所有者の責任で管理するのが法律の基本的な考え方だからです。
もちろん料金に靴の管理費用が含まれているなら靴の管理は店が請け負った契約なので話は別ですが、質問のケースでは違いますよね。

あくまで加害者は間違えて履いて帰った者であって店ではありません。
大型チェーン店なら本部に言えば「善意で」補償してくれるかもしれませんが、あまり期待しないほうがいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、聞きたかった事がわかりました。

お礼日時:2018/01/15 16:24

本部に電話してください



店の指示で下駄箱に入れたが、別の客が間違って履いて帰ったようだ、店がちゃんと管理すれば、このような事が起こらなかったはずですが?と

そこで、すぐに弁償しろ~
って言わないでくださいね、本部の対応を待ちましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、そうしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/15 16:24

店のスタッフは「ここに入れてください」と場所を指定しただけですから、店としての保管の責任までは負わないと思いますけど。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/14 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています