
お客様が靴を履き間違えてしましました。
弊社はマッサージ業を営んでおります。
昨日、あるお客様が他のお客様の靴を履き間違えてお帰りになりました。そして、間違われたお客様はひどくお怒りになっています。
もちろん、弊社の管理不足が招いた問題です。
間違えたお客様は分かっているのですが、個人情報をいただいておらず、連絡を待つしか手段が思い浮かびません。
お店から出るときは、お友達が近くの靴屋で買ってきていて、その靴で帰ったことをスタッフは確認しています。
ただ、間違えられたお客様は、裸足で帰った。慰謝料と靴代を支払えとおっしゃっています。
靴は有名ブランドでまだ2か月しか履いていないとのことです。
上司に相談したことろスタッフの管理不足だから、スタッフに支払いをさせるよう指示を受けています。
もし靴が出てこなかった場合、弁償は当然のことと思いますが、慰謝料と靴代は言い値になってしまうのでしょうか?
ご回答をお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 上司に相談したことろスタッフの管理不足だから、スタッフに支払いをさせるよう指示を受けています。
これが可能なのは、そういうトラブルが起こらないように、
・会社がマニュアルを整備している。
・定期的に教育など実施している。
・そういうミスをチェックする要員を配置している。
・そういう事が起きた際のために、顧客の連絡先の確認を行うようにしているが、スタッフが確認を怠った。
・そういう事が繰り返し起きたので、口頭注意、書面注意、始末書提出など、段階的な処分を行って来た。
など、問題が起きないための対策をしっかり行っている場合とかです。
そういう事が無いのなら、原則的に管理を怠った店側の問題です。
店側で出来る対策としては、
・そういう事があったので連絡してくれって張り紙など行う。
・テナントに入っているとかであれば、店舗へ連絡して告知してもらう。
当日の対応としては、
・テナントや施設内であれば、放送で呼びかけを行ってもらう。
・タクシー代なんかを立て替えしておく。
こうしとけば、裸足で帰る必要は無かったかも知れません。
とか。
> もし靴が出てこなかった場合、弁償は当然のことと思いますが、慰謝料と靴代は言い値になってしまうのでしょうか?
慰謝料については、請求の根拠の提示を求めるとかは可能でしょう。
例えばですが、裸足で帰宅するハメになった事が原因で外出するのが怖くなった。
心療内科に月2回、3ヶ月通院したとかなら、交通事故の自賠責保険の基準だと、4,200円/日×通院回数6回×2=50,400円とか。
そういう状況で無いのなら、トラブルの日時と連動した診断書が取れないように、社の方で前向きに検討させていただきますとかって事で、菓子折りなんか持って行って(領収は取っときます)のらりくらり時間を稼ぐとか。
対応が悪い事が原因で精神的苦痛を被ったなんて主張もありえるので、定期的に連絡、手紙なんかを送るとかは必要かも。
靴代については、2ヶ月前どこの店で買ったのかの確認と、その代金の確認を行った上で、クリーニングなんかの補償基準だと8~9割程度は支払いするのが妥当です。
ありがとうございます。
私の会社では、スタッフが支払いをしているケースが多くあります。
突っぱねてNOとは言いにくいですけど、ご意見を参考に、また相談してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
帰る際に購入した靴代と、盗まれたその靴代を弁償すれば
法的にもサービス業としての対応も充分なものであると思います。
どうしても相手が裸足で帰ったと言い張るならば
盗まれたブランド靴の代金しか払えない。と伝えればいいでしょう。
相手が要求する慰謝料については、
購入時の値段で靴を弁償する必要はないのですが、
あえて購入時の価格で弁償することで迷惑料込みだと伝えればいいでしょう。
もしも相手がそれで不服だと言い出したら、それ以上は裁判でもやってくれ。と
突っぱねるしかないですね。
とにかく相手の言いなりにならないためには
弁償する金額を自分達で決めて提示することです。
あと、関係ないですけどスタッフが全額賠償するのはおかしいです。
靴の管理マニュアルや普段の管理方法を大きく無視して、
今回の事態を引き起こしたのならばともかく、会社のルールに従っていて
今回の事態が起きたのならば、責任は全て会社側にあります。
スタッフの過失があったとしても、せいぜい20%~40%相当額が限界です。
特に相手が靴の代金以外に慰謝料を求めているのならば、
当然スタッフは慰謝料まで負担する必要はありません。
ありがとうございます。
会社のルールに従っていて、営業しているのですが、でも、会社は支払う気はないので・・・
明日先方に謝罪に行くことになっていますので、誠実にお詫びをしていきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
弁償義務は当然ありますが、必ずしも全額弁償となるとは限りません。
靴は時価換算になるので1~2割引いた金額が妥当です。
慰謝料は算定しようがないので、言い値に納得出来なければ裁判で決めるしかありません。
そしてそれ以前に、スタッフの責任になるとも限りません。
こういった場合、民法715条では使用者責任を定めていますので、
会社側が監督義務を果たしてなければスタッフに支払わせることは出来ません。
この場合の監督義務というのは、
「靴の管理方法を会社側が指示しており、スタッフがそれに従ったかどうか」
です。
管理方法をちゃんと指示していなかったのなら、
監督義務を果たしていないので慰謝料も靴代も会社が負担することになります。
管理方法を指示しており、スタッフがそれを怠ってこのような事態が起きたのなら
いったん会社がお客さんに賠償を支払い、その後スタッフにその金額を請求することが出来ます。
法的には、直接スタッフからお客さんに支払わせることは出来ません。
ありがとうございます。
民法715条ですね。
今後もこのようなケースが発生かもしれませんので、非常に参考になるお話でした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ブランド品ですか・・・
まずは、その靴の購入証明をしてもらってください。
慰謝料ですが、「発生」はありません。
靴の購入代金のみになります。
>お店から出るときは、お友達が近くの靴屋で買ってきていて、その靴で帰ったことをスタッフは確認し>ています。
>ただ、間違えられたお客様は、裸足で帰った。慰謝料と靴代を支払えとおっしゃっています。
これは「詐欺」になりますから、「購入」したのを「どこの店舗」で購入されていますねと言ってください。
嘘で「請求」するのは「詐欺罪」になりますよと警告してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 スタッフが駐車料金大型トラック1000円 を伝えず予約を取ってしまい 後から思い出してお客様に伝える 3 2022/06/06 09:41
- 事件・犯罪 靴の履き間違え 窃盗罪 10 2022/11/23 14:46
- シューズ・ブーツ 職場でのパンプス着用について 3 2023/04/20 01:41
- 会社・職場 同僚の靴を履いてしまった 2 2023/08/17 08:44
- 掃除・片付け もうやだー 昨日、旦那が靴を履く時に履き損ねてたたき(土間)に片足をついてから靴を履きました 帰宅後 7 2023/05/25 18:22
- その他(社会・学校・職場) 今日、クラスメイトの靴を間違って履いて下校してしまいました。 高校生にもなって人の靴を間違えてしまっ 2 2023/07/26 22:10
- 会社・職場 飲み屋で働いてます。 私は昨日、お客様に何も失礼な事をしてなくて 単に店の指示で私が指名されてた客と 5 2022/05/20 07:41
- アルバイト・パート セルフレジで未払いのお客様がいた場合レジ担当が責任を取りますか? この間シフトに入った時、未払いのお 2 2022/08/09 22:26
- シューズ・ブーツ 柔らかいインソールの黒いスニーカーを探しています 1 2023/01/13 10:35
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
飲食店で自分の靴を、他人が間違えて履いて帰っていきました。飲食店のベストな対応を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
靴を間違えられた経験のある方、靴は戻って来ましたか?
【※閲覧専用】アンケート
-
居酒屋で靴がなくなりました。責任は・・・?
その他(法律)
-
-
4
靴の履き間違え 窃盗罪
事件・犯罪
-
5
居酒屋で靴の履き間違いでの保証は?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
今日、クラスメイトの靴を間違って履いて下校してしまいました。 高校生にもなって人の靴を間違えてしまっ
その他(社会・学校・職場)
-
7
他人の靴を間違えて履いてそのまま帰るヒトの神経
【※閲覧専用】アンケート
-
8
靴を間違えた時の対処法
飲み会・パーティー
-
9
靴間違って履き帰る‥
事件・犯罪
-
10
居酒屋で靴を履き間違えられた。
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
盗難届、警察はどこまで捜査する?
その他(法律)
-
12
居酒屋で靴が盗まれた?!
その他(法律)
-
13
同僚の靴を履いてしまった
会社・職場
-
14
履き間違えられた靴
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
今まで(多分)間違えて他人の靴を履いてしまっていました。 会社で半年近く間違えて違う人の作業靴を履い
会社・職場
-
16
靴の履き間違いを減らすには?
その他(家事・生活情報)
-
17
お詫びの品
水泳
-
18
塾で靴を間違えて履いて帰ってしまいました。 翌日よく見たら自分のと違うことに気づいて、学校が終わって
シューズ・ブーツ
-
19
履き間違えられた靴の探し方など
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
靴の窃盗にあったんですが
その他(法律)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
国家権力を濫用している例をい...
-
宿泊所での寝具の弁償
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
飲みすぎて潰れてしまいました...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
電車でゲロをかけられたら警察...
-
消化器Boxを車でぶつけてしまい...
-
チームユニホームの上を一枚な...
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
会社の備品を壊してしまいました
-
旅館から弁償してと言われました
-
ホテルの天井に穴を開けてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐停車している車に歩行者がぶ...
-
バイトで-9000円のミス どう...
-
商品を破損させられたら弁償し...
-
辞めたバイト先から制服の返却...
-
昨日、友人と買い物をしていた...
-
質問します。 私は書店で立ち読...
-
他人の洋服を汚してしまった時
-
宿泊所での寝具の弁償
-
お客様が靴を履き間違えてしま...
-
製造業です。材料代弁償が来て...
-
レジの違算-¥10000を自腹で弁...
-
クラブ活動中の備品破損に対す...
-
バイトのタダ食い・タダ飲み
-
旅館から弁償してと言われました
-
無断駐車車両に車止めをするこ...
-
不正乗車が通告されるまで
-
お直し店での裾上げ失敗に関し...
-
傘をさして歩道を歩いて帰って...
-
ドアを開ける、開けようとする...
-
自転車倒す‥弁償すべき?
おすすめ情報