
大学の部活での出来事です。
靴がなくなると言う事件がありました。結局のところ、その靴は私が履き間違えており、分からず10日ほど使用しておりました。
その靴は既に持ち主にお返しはしたのですが、またここからが事件の始まりです。
私の靴がなくなってしまいました。そこで、警備員さんが同伴し話すことになりました。
靴箱の上にずっと置いてある同じ形の靴があると警備員さんが言いました。一度、それを履くと、僕が履いていたサイズとは少し小さく、自分の物だと確実な判断はできませんでした。
しかし、警備員さんは、ここに置いてあり誰のでもないのだったら、これでは?と言い、履いて帰るものがなければ、これを履くしかないと言われました。
そして、それを履き、施設から出て5分程度歩きました。すると、警備員さんより貴方が履いている靴の持ち主が見つかったと連絡があり、即座に施設に戻り、持ち主に謝罪し返しました。
後日、その持ち主より窃盗罪に当たるといわれ、学校・警察に連絡するか、示談にするか決めろと連絡がありました。僕は示談でと申し出ると、30万円支払えと連絡がありました。
本当に謝っても、どちらか決めろといわれています。
質問です。
① 窃盗罪に当たるのか
②持ち主が警察に連絡した場合、前科がつくか
③学校に連絡した場合、僕はどうなるか
④どの選択をすべきか
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
① 窃盗罪に当たるのか
↑
未必の故意が認められますので
窃盗罪が成立するでしょう。
②持ち主が警察に連絡した場合、前科がつくか
↑
前科というのは裁判所で有罪判決が出た
場合に限ります。
だから、それだけでは前科にはなりません。
③学校に連絡した場合、僕はどうなるか
↑
それは学校次第ですが、文面を読む限りでは
注意されるだけで終わるんじゃないですか。
④どの選択をすべきか
↑
1,この程度で、警察が動くことは
まずありません。
2,ただ、民事の損害賠償は問題になりますが
30万はべらぼうです。
恐喝が成立する可能性もあります。
謝罪して、文句があるなら、提訴しろ
と突っぱねたらどうですか。
No.9
- 回答日時:
ありえない。
窃盗罪が成立する可能性は0%です。万一窃盗罪だとしても弁護士も介在させずに素人が勝手に示談など法的に何の意味もない。大学生にもなって刑法と民法の区別もつかないのか。そんなに無知蒙昧だからサイコパスに食い物にされるんだぞ。だいたい1万円もしない靴でどこから30万円なんて数字が出てくる?頭おかしすぎ。No.6
- 回答日時:
そいつは金が欲しいだけなのでほうっておきなさい。
窃盗罪として警察に行っても相手にされません。
警察はあなたが最初から盗む目的で靴を持って行ったという証拠がなければ犯罪の容疑者としてあなたを逮捕することはできません。それほど、人の人権は法律で守られているのです。
5番さんの言うとおり、もし、そいつが警察に行ったとしても警察は警備員を必ず探し出して裏を取らなければなりません。
民事で訴えられたとしても、あなたが応訴すれば必ず勝訴します。
だから、「言いたければどうぞ。」と言ってください。大丈夫だから。
言わなければ、この事件は一生あなたの心に残るキズになってしまいます。
No.5
- 回答日時:
話を整理すると、自分の靴がなくて、置きっぱなしの靴を警備員に「これでは?」と言われ、それを履いて帰ったんですね。
そしたらまもなく警備員から靴の持ち主がいたと言われたので、すぐに戻って返した。
そしたら持ち主が窃盗罪だといいだした。
あなたは「警備員にこれがあなたの靴だろうと言われて履いた」ということを言わないとダメです。
自分が勝手に履いたのではないということをはっきりさせないから、盗んだと誤解されるのです。
警備員に証言してもらってください。
No.4
- 回答日時:
① 窃盗罪に当たるのか
「履き間違え」て「警備員」に伝えていますので、「故意による窃盗」になりません。
ただし、それが分かっていながら10日間履き続けたのですから、
「窃盗罪」になる可能性はあります。
②持ち主が警察に連絡した場合、前科がつくか
警察が介入して「窃盗罪」が成立すれば前科になります。
ただし、文面からはその可能性は極めて低いと言えます。
③学校に連絡した場合、僕はどうなるか
特に、何も起きないと思います。
④どの選択をすべきか
選択肢が記載されていませんので、回答のしようがありません。
私なら「警察に通報してくれ」と選択します。
まず「窃盗罪は成立しません」
「示談」は必要なく、30万円とは法外です。
貴殿は「恐喝」として警察に通報する権利を有しています。
No.3
- 回答日時:
僕は示談でと申し出ると、30万円支払えと連絡がありました」←問題は此処にあります・・
あなたが示談を承諾したから 相手が その示談金の額を提示した・・
交渉成立を了承すれば あなたは支払う必要がある・・ が あなたが 「それは高すぎる」と 言い 示談金を もっと安くすればイイだけ・・
・・
本来なら 窃盗罪にも ならないのだけど あなたが 示談を持ち出した事で おかしくなっただけ・・
No.1
- 回答日時:
貴方に、この靴だと言った警備員さんに証人になってもらいましょう。
示談で、30万って、誰からの要求ですか?勝手に相手が決めるものではないでしょう。
警察に介入してもらった方がこの場合は良いのでは?
窃盗罪って、おかしいよ。
相手が警察に連絡したって、とにかく貴方は、これ良い靴だ、いただいちゃえと持って来たのではないので、警備員~~!
証言しろ~
お金、払ったらダメですよ。ちゃんと法的に処理しましょう。
何が、30万支払えだ!
そっちこそ、恐喝罪で訴えるぞって位の気持で
いないと、足元を見られますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
靴間違って履き帰る‥
事件・犯罪
-
靴を間違えられた経験のある方、靴は戻って来ましたか?
【※閲覧専用】アンケート
-
お客様が靴を履き間違えてしましました。
その他(法律)
-
4
1万円程の詐欺で裁判などは出来るのでしょうか?もしできるのならどうすればいいですか?
訴訟・裁判
-
5
小額訴訟で相手が負けたとしても相手は支払いを無視できるみたいなの聞いたんですけど本当ですか?
訴訟・裁判
-
6
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
7
個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う
借地・借家
-
8
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
9
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
10
前科とか前歴を調べることはできるのでしょうか
事件・犯罪
-
11
【緊急】車を壊されました! お店の駐車場に停めていた車があるのですが、さきほど何者かによってフロント
その他(法律)
-
12
自販機で入金したのにお金が返ってこなければ、商品も落ちないというトラブルがあり、本社に連絡しました。
消費者問題・詐欺
-
13
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
14
釣り中に侵入してはならないよその会社の敷地にルアーがミスして入ってしまいやむなく作を乗り越えて侵入し
事件・犯罪
-
15
学校が許可も取らずに自分が写っている写真をHPに掲載しました。 これは犯罪ですか?
事件・犯罪
-
16
未成年が自転車をパクって公園で騒いでたら通報がきましたそれでその少年は焦って走って逃げましたそのあと
事件・犯罪
-
17
キャバ嬢に貸したお金が返ってこない
消費者問題・詐欺
-
18
電車内での傷害事件について
事件・犯罪
-
19
先日知らない人に車を殴られボンネット凹みました。 加害者の家族の方がお金払ってくれるとの事で見積書を
その他(法律)
-
20
自転車を壊されました…
駐車場・駐輪場
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
靴の履き間違え 窃盗罪
-
5
デリヘルで強引に本番行為をし...
-
6
友人の娘がレイプされました
-
7
Twitterでの取引、個人間での金...
-
8
交通事故の免停の通知について
-
9
未成年の息子が盗撮で逮捕され...
-
10
会社を辞めたいのですが
-
11
先日、キャバクラ内で女の子に...
-
12
示談書で署名捺印以外のところ...
-
13
人身事故の公務員就職への影響
-
14
先日の傷害事件の件で、相手が...
-
15
示談書を、自分の本名・住所を...
-
16
検察庁からの呼び出し
-
17
示談書の立会人について
-
18
服の上から胸をさわられ、強制...
-
19
あるチェーンの居酒屋で悪意の...
-
20
一方的に殴られました。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足です。
私は、自分の靴だと思って履いていましたが、それ僕のじゃないですか?と言われた後、1人目の方には靴をお返ししました。
窃盗罪であると言っている方は同じ部活の別の方です。窃盗罪であると言っている持ち主は、一度、警備員に僕の靴がないと連絡したため、発覚しました。その後、警備員から間違っていると連絡があり、即座に施設に戻り返しました。
明日、顔合わせして話す予定です。
持ち主の部活の方が事件の証拠を証言すると、若干脅し気味です。