
No.7
- 回答日時:
#3です。
私も個人的には、#3に書きましたように、法人の場合は、法人の正式名と社印の押印、法人の代表社名を記入と代表者印の押印が好ましいと思います。
ただ、必須ではないということです。
http://www.g-lawyer.com/keiyaku/tukaikata.html
参考URL:http://www.g-lawyer.com/keiyaku/tukaikata.html
No.5
- 回答日時:
#3です。
仕事柄、契約書はしよっちゅう結ぶんですが、今手元にあるやつでは、相手先の契約者が、
○○ガス株式会社○○営業部
△△支店 支店長 □□ □□
という契約書、もありますよ。勿論、一流企業ですから、法務関係の部署もあるでしょうし、間違いではないんだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
示談書以外の契約書もそうなのですが、法人の場合は、法人の正式名と社印の押印、法人の代表社名を記入と代表者印の押印が必要です。
例示しますと、
----------------------------------------------
株式会社 ○○○商事 [社印]
代表取締役社長 △△ △△ [代表者印]
----------------------------------------------
と言う感じですね。
なお、「店長」が、契約の権限を委任状などであらかじめ法人の代表者(社長などですね)から委任されている場合は、「(株)A K店」「店長」の名前で契約されても良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルで強引に本番行為をし...
-
靴の履き間違え 窃盗罪
-
コンビニの店内で自慰していた...
-
職場で先輩の財布からお金を取...
-
暴行・傷害事件の治療費に健康...
-
先日、交差点の交通事故で車が...
-
彼女と喧嘩して殴られたので殴...
-
先日マンションの隣の部屋にベ...
-
おととい、お客さんに殴られま...
-
車ぶつけられて示談成立後、見...
-
歩行中にミラーに当てられ逃げ...
-
自動車事故 保険会社同士の示...
-
宥恕文言のない示談書の効果
-
社内での盗撮について
-
違法駐車について
-
未成年の息子が盗撮で逮捕され...
-
Twitterでの取引、個人間での金...
-
長文失礼します。 旦那が準強制...
-
示談成立したらすぐに身柄が解...
-
子供が傷害事件の被害者になっ...
おすすめ情報