
私は新卒で秘書職に採用されましたが、職場には中途採用の秘書の方もいます。それぞれにどこかしら「できるな」と思わせる何かをもっている感じがするので、あるとき2人の先輩秘書にどんな資格をもっているか、どんな勉強をしてきたのか、訊いてみました。
すると、二人とも謙遜したり多くを語らなかったりするので、ふーん、特別に何かをやってるわけじゃないのか…と思っていましたが、あるとき実は二人ともやはり「何か」をやってきたのだと他の職種の人から漏れ聞いて、どうして私には教えてくれなかったのかなあと少しショックを受けました。
ちなみに、その「何か」というのは、
<英語ができる先輩秘書>
表向き…「ぜんぜんすごくないよー」と言う
実は…留学経験あり、だった
<立居振舞がいかにも秘書らしい先輩秘書>
表向き…持っている資格は「運転免許とタイプぐらい」と言う
実は…秘書検定1級をもっていた
そこで質問なのですが、
・上記のようなことは普通なのでしょうか。
・また、それはなぜでしょうか。
・自分が逆の立場になったときは、資格や経験についてあまり語らないほうがいいということですか。
教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私の40代後半の姉でスーパーに勤めています。
(大手のパート)
質問者さんの先輩ほどではないですが姉も英語が出来ます。
留学はしてませんが当時は珍しく小学校の時から英語は習っていました。英語が好きで大学も英文科へ進みました。
姉はもう全然忘れてたなどと言っていますが私から見ればやるじゃん!と思います。
会社では同僚には英語が出来できる事はあえて言いませんでしたが、履歴書面接等で上司はその旨を知っているので外国人のお客様が来ると店内放送で呼ばれ接客をしたのを見て同僚から一目置かれるようになったようです。
上には上がいるので姉自身は大したことではないと思っていたので最初は同僚に公表するなど思ってもいなかったようです。
変な言い方ですがスーパーにパートで勤めているおばちゃんで英語が出来る人は姉の職場には姉しかいないそうで、正社員でもいないそうです。
あまり目立ってしまいたくないと言う気持ちもあると思います。
また、パソコンはスーパーのおばちゃんにしては、エクセルワードの上級も出来て(私が教えました)社員がどうしてもわからなく、大変困っていて見るに見かねてちょっとアドバイスしたら、後からまた一目置かれたそうです。
私も全然大したことでもないですが、いくつか国家資格や公的資格もありますが、あえて言いません。
私もおばちゃんの年齢で、社員や先輩より出来ると思われると生意気と思われるのが嫌だなと思うこともあります。
でもたまにポロっとその知識が出てしまう事もあります。
ほんと上には上がいるので話したら恥ずかしいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
普通でしょうか~・・・普通だと思います。
なぜ~ ・・・先輩は勤務経験がある
語らないほうが~・・・そうとも言えない。
先輩は隠してるのではなく、語れなかっただけだと思います。一口に秘書と言っても奥の深-い仕事です。留学経験や秘書検定ぐらいで語れるものではないことを、勤務経験のある先輩は知っているのです。
質問がもっと、具体的であれば答えられますよ。例えば(今度秘書検定を受けてみようと思うんですが~)などという聞き方です。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
<英語ができる先輩秘書>
表向き…「ぜんぜんすごくないよー」と言う
実は…留学経験あり、だった
この方に関しては普通かなぁ。英語ができると一言で言っても、どの程度できるのか、またその判断基準も人によって異なると思います。また、留学経験があっても、その期間や内容、過ごし方によって、「できる」の度合いはぜんぜん違ってきます。私も留学経験者ですが、聞かれれば「いや、大したことないよ」と答えるでしょう。それは、謙遜というのもありますが、相手の言う「できる」と自分の思う「できる」は違うという考え方が前提にあるからです。
<立居振舞がいかにも秘書らしい先輩秘書>
表向き…持っている資格は「運転免許とタイプぐらい」と言う
実は…秘書検定1級をもっていた
この方に関しては秘書検定がどんなものなのか無知なのでお答えできません。ごめんなさい。
ご自分が逆の立場になった時に関してですが、人によっては資格や経験について素直に語ると「自慢してる」ととるひがみっぽい人もいますから、あまり語らない方が無難かもしれませんね。「できる人」であれば語らなくても仕事をしていく上でまわりにはわかると思いますよ。
回答ありがとうございます。そうですかー意地悪で黙っていたのではなくて自慢していると思われないようにとのその人なりの配慮で黙っていたのかもしれないというわけですね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
出社時間を注意されました
-
「うん」という相槌
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
先輩より早い出世
-
論文の共著者になるための条件...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
社内恋愛の彼が特定の女性ばか...
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
彼氏の職場に行ったらキレられ...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
-
「不備がございました」は日本...
-
職場の人と飲みに行き、相手が...
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
仕事でのことです 別に間違って...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
最近既婚女性上司(38歳)から仕...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
連結管の使用方法について・・・
-
出社時間を注意されました
-
職場のメンバーが自己中過ぎる ...
-
夏に会社で黒タイツはダメでし...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
水道配管工って、どこも人手不...
-
「うん」という相槌
-
論文の共著者になるための条件...
-
居眠りばかりする先輩への対応...
-
挨拶しない先輩に一言言っても...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
先輩より早い出世
-
保育士として働いている者です...
-
県庁市役所の技術職は高卒は現...
-
先輩には緊張するもの?
おすすめ情報