
コンクリートブロック上にウッドフェンスの設置について質問させて下さい。
前回質問させて頂き、強度的に問題がありそうだったのでアドバイスを参考に、自分なりにまた違う方法を考えてみました。
またご指摘、アドバイス頂けたら嬉しいです。
前回は、アルミの50角支柱を2メートル間隔ででしたが、pb-33 (コの字型の金具)という、柱脚金物を1メートル間隔でブロックに埋め込みモルタルで固定し、フェンス柱は90角高さ1メートル〜1メートル20センチのセラカンバツ材を配置。
笠木も30ミリ120ミリ幅くらいのセラカンバツ材。
CBから30センチの所にフェンスブロック180×450を配置して、4メートル間隔で控え柱を入れます。(控え柱の高さは50センチくらい)斜めに入れるのではなく直角に入れます。
フェンスブロックは二箇所穴を開けて、鉄筋を刺し、捨てコン部分に鉄筋アンカーを2本打ち込み、そこに木枠を組んで15センチくらいコンクリートで補強しようと思っています。
フェンスの横板は柱と同じセラカンバツ材で厚さ12ミリ幅100ミリの物を約20ミリ間隔で設置する予定です。
ブロックはすでに2段積んでいるんですが、砕石5センチ、捨てコン厚さ5センチ幅25センチ、その捨てコンに40センチ間隔で鉄筋を10センチ打ち込んで、その上に12センチのブロックを2段積んでいます。
フェンスの予定。
高さ1メートル〜1メートル20センチ
長さ21メートル
素材はセラカンバツ材
pb-33はボルト穴がある面をブロックと直角に設置予定(そうしないと横板が下まで貼れない。)
長々と分かりにくい説明になりましたが、強度的に大丈夫でしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
例えどのような強度を持った構造物であっても、予定された強度を上回る力がかかれば破損します。
「震度7に耐えられる住宅」も、「震度8の場合はどうなるかわからない」なのです。
そして、そもそも、「震度7に耐えられる住宅」を建てたとしても、その住宅が老朽化による取り壊しに行き着くまでに震度7が起きるのかどうかすら、わからないのです。
こうしたことは住宅に限らず、フェンスに限らず、全ての物に共通です。
「強度的に大丈夫でしょうか?」というような非常に漠然とした質問に対しては、「そのフェンスやコンクリートブロックが耐えられる範囲内の外力には耐えられます」という回答が妥当であると思います。
例えば「1Nまでは耐えられるフェンス」というものがあったとして、そのフェンスは、多分1.5Nなら壊れるでしょう。
「1Nまで耐えられるフェンス」は、「1Nまでなら大丈夫」であるだけです。
それが工場生産品(強度が安定している製品という意味)であったとしても、果たしてどの程度の力で損壊するかは「やってみなければわからない」のです。
No.2
- 回答日時:
<pb-33の ボルト穴がある面をブロックと直角に設置予定
=図示の柱受けは、転倒防止の面からは余り強さがありません。特にボルトがCB長手方向と同じ向きをしている場合、風を受ける面はその対策が必要ですので再確認してください。
<CBから30センチの所にフェンスブロック180×450を配置して、4メートル間隔で控え柱を入れます。(控え柱の高さは50センチくらい)斜めに入れるのではなく直角に入れます。
=どのようなことで間隔を設けておられるのか構造が不明です。高さ50CMでは余り効果はなく、4Mピッチではその間の柱2本分は全く風圧からの転倒防止の役目はないものと理解できます。笠木の曲がり(直線性)を考えるときついかも。
(1番の回答の写真は風を逃がす工夫がされていて良い印象を受けました)
<フェンスブロックは二箇所穴を開けて、鉄筋を刺し、・・・そこに木枠を組んで15センチくらいコンクリートで補強=?
<フェンスの横板は柱と同じセラカンバツ材で厚さ12ミリ幅100ミリの物を・・・
=12mmでは腐りからの消耗を考えると少し薄いかも知れません。
No.1
- 回答日時:
文章がよくわかりません(^_^;)
ウチもブロック上にウッドフェンスを設置しましたので参考に。
柵は1x4 ,2x4使用。 柱は元々普通のアルミフェンスの柵を取っ払って柱だけにしました(2m間隔)
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_00 …
その柱を2x4ではさみました(アルミ柱ごとコーススレッドで固定)
弱ければアングルで補強しようと思ってましたが1年経って大丈夫そうです

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- その他(住宅・住まい) 低めのブロック積む時に、鉄筋入れなくても大丈夫でしょうか? 3 2023/08/19 23:13
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
木の支柱を立てたい
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
パーゴラの沓石
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
門扉の代わりになるもの
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
縁台の高さを調節したい
-
セメントと砂の配合について
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
壁とブロックの隙間を埋める方法
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
モルタルに土を混入して固まるか
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
木の支柱を立てたい
-
こいのぼりの立て方
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
パーゴラの沓石
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
テラスの柵でアドバイス下さい
-
エクステリア工事 長さ10m 幅15...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
ブロック塀のフェンスリフォー...
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
目隠しフェンスのブロック塀へ...
おすすめ情報
補足で画像が追加出来たのでpb-33の詳細を載せます。