

DIYで、フェンスブロックに4×4(90mm×90mm)の柱を立てる計画でいます。
ホームセンターで4×4材を購入し、その場でカットしてもらう予定でおり、カットしてもらう長さを決めようとしているところです。
ところで、ネットでフェンスブロック(外形180mm×180mm×450mm、穴が上部で 100mm×100mm)を見ていると上部と下部で穴の大きさが違うようです。
恐らく上部の穴から柱を入れると、穴が細くなった箇所で止まりそれ以上深く入れられないのだと思うのですが、
(1)4×4(90mm×90mm)材はフェンスブロックに何cmぐらい入るのでしょうか?
(2)同種のフェンスブロックを複数購入した場合、個々に若干穴のサイズが異なり、
あるフェンスブロックには30cm入るが、別のフェンスブロックには32cm入る
というような事が普通にありえるでしょうか?
(この場合、同じ長さに切った柱を立てると高さがバラバラになってしまう)
ご存知の方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フェンスブロックの製造所によってサイズが微妙に異なるためはっきりとした数値はわかりませんが、概ね基礎の半分程度の深さだと思います。
木材は水分含有量によりサイズが変わること。木づちで叩き込むように据え付けるなどの理由でも実際に差し込まれる深さが違ってきます。
また地盤面の高さは必ずしも水平ではないので、フェンスブロック基礎を同じ高さに設置することの方が困難です。
基礎天端または柱材天端を揃えるには、水糸を張って高さを確認することになりますが、DIYでやるなら柱材の長さをカットして微調整する方が簡単だと思います。
柱材の長さを一定にして作業するならば、フェンス基礎をなるべく高さを揃えて設置したあと空洞内部に空練りモルタルを棒でつつきながら詰めて、柱材の差し込む深さを調整するようにします。
フェンスブロックと柱材の隙間は、モルタルを詰めることになりますが、最初からモルタルを詰めて固定してしまうとあとで調整がきかなくなるため、隙間に木片で作ったくさびを差し込み仮留めした状態で組み立て作業をすませ、最後にまとめてモルタルを詰めるようにするほうが良いです。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
diyで土留めもかねて、2段×22m...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
木造モルタルの壁面に固定金具...
-
畑に自動車が通れるようにしたい
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
モルタルの壁にねじ釘を打ちた...
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリ表面をなめらかに(人力)
-
車止めのブロックについてです...
-
雨の日のモルタル仕事
-
セメントと砂の配合について
-
コンクリート製のU字溝に堰板を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
木の支柱を立てたい
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
ラティスの設置で教えて下さい
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
diyで土留めもかねて、2段×22m...
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンス、支柱の立て方...
-
コンクリートブロック上にウッ...
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
三協立山アルミ マイエリア2の...
-
ブロックの穴を利用してラティ...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
おすすめ情報