
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!
アルミ関係の製品を扱っています。
立山製品は扱っていませんが、どのメーカーも施工方法は似たようなものです。
フェンスの柱の下部に入っている発砲スチロールですね!
それはそのまま埋め込みます。
フェンスの柱はブロックの穴などのようにあまり大きくない穴に埋め込むコトが多いので、
あらかじめブロックの穴に少し柔らかめのモルタルを入れておき、その穴に柱を差し込んで施工することがほとんどです。
(もちろん後からモルタルを詰め込んでも構いません)
ただ、柱下部の小口部はビニールテープでふさいであると思います。
柱の中空部にモルタルが入り込むのを防ぐ役目があります。
それからもう一つ柱下部から約15cm程度の部分に穴があいているはずです。
これは水抜き穴ですので、そこまで埋め込んではいけません。
一般的にフェンスの柱は通常15cm埋め込みなさい!と言うコトになっています。
(製品によって埋め込み寸法は変わってきます)
冬場、中空部で結露した水を抜くための穴ですので、穴は必ず塞がないように施工します。
※ 万一水抜き穴が見えなくなるまで埋め込み、その中に結露した水がたまった場合、
冬場に凍結し支柱を押し広げて膨らむことが稀にあります。
この程度で参考になるでしょうか?m(_ _)m
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/30 19:39
回答ありがとうございます。
両端の支柱のみ設置しました。水抜きの穴はブロックからでています。
(お礼が送れて申し訳ありませんでした)
No.1
- 回答日時:
コンクリートを埋める部分を保護するためなのか、運搬時に振動で支柱が
痛まないための保護材なのか、ブロックの中に入れた時の安定を補助させ
るためなのか、発泡スチロールが入っている意味が良く分かりません。
三協立山アルミは有名メーカーですから、お客様相談室は必ず設けている
はずです。お客様相談室に電話をして、発泡スチロールは入れられている
本当の意味を聞かれ、必要ならはずさず不要なら外されたらどうですか。
特約店なら正体は分かるはずですが、販売店では細部の事までは分からな
いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
diyで土留めもかねて、2段×22m...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
木造モルタルの壁面に固定金具...
-
畑に自動車が通れるようにしたい
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
-
モルタルの壁にねじ釘を打ちた...
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリ表面をなめらかに(人力)
-
車止めのブロックについてです...
-
雨の日のモルタル仕事
-
セメントと砂の配合について
-
コンクリート製のU字溝に堰板を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
木の支柱を立てたい
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
ラティスの設置で教えて下さい
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
diyで土留めもかねて、2段×22m...
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンス、支柱の立て方...
-
コンクリートブロック上にウッ...
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
三協立山アルミ マイエリア2の...
-
ブロックの穴を利用してラティ...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
おすすめ情報