dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは。
コンクリートの駐車スペース上に、高さ90cmくらい、長さ5mくらいの簡単な木製の塀を置きたいと考えています。いろいろ調べてみたのですが、基礎となるブロックや支柱そのものを埋め込む方法しか見当たりません。自重によってある程度どっしりと自立するようなウッドフェンスは、風に弱く、構造的に無理でしょうか。ご経験や参考資料などあれば、どうぞお教えください。

A 回答 (3件)

市販はないでしょう。


転倒しない様にという考えで行くと、90cmの高さであれば塀のベースの幅は塀の前後に60cm、つまり合計1.2mほどの幅の足をつける必要があります。
まあ削ってもせいぜい1m幅ですね。

90cmとそんなに高くないので、長さ2m以内程度の塀を並べるだけであれば、万一転倒してもそんなに危険はないのではと思います。ただ台風や突風を考えて、ロープで飛んでいかないように固定は考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な数値の目安をお示しいただき、本当に助かります。強風時には物置に収納する作戦でいこうかなと思っております。

お礼日時:2007/10/19 22:48

支柱を60Cmほど埋め込むことによって、対処は出来ると思いますが、勿論木製では腐ります。



カーブミラーを設置するときに見ておりましたら、30Cm角ほどの穴を掘ってその中にパイプを入れて、周囲にコンクリートを流し込んで居ました。

このことからしても、補強の支柱に何を使うかが問題です。

私であれば、先ずウッドフェンスは90x90Cmを用意します。
支柱は、市販の天井裏に吊り下げるような、アルミ角パイプを使います。(意外と安価です)
それを一定の深さまで埋め込んで、パイプの穴には鉄筋を入れてモルタルを流し込みます。
ウッドフェンスを止めるための金具は最初に付けて置きます。

木製のフェンスは手入れが大変ですので、いつでも取り外せるようにしておきますし、いつでも交換できるように工夫が必要です。

90Cm間隔であれば、先ず強風にも耐えると思いますが、如何でしょう。
ただ、既設のコンクリートを壊しての、穴掘りが大変ではありますが・・・。

この角パイプを利用された方が居たら、参考意見を逆に聞きたいですね。
アルミでも錆びるとか、支柱の径が細いとか、それでは無理でしょうとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご提案をありがとうございます。素人ですが、少し方向性が見えて参りました。皆様のご指摘どおり、しっかり基礎を埋め込む方向で再考することといたしました。

お礼日時:2007/10/24 15:18

どんなに自重があるとしても台風級の大風には抵抗できないでしょう。



土間コンの厚みが十分にあればアンカーと金物にて固定するのが良い
ですが専用の電動工具が必要です。

フェンスと直角に控え(転倒防止)を取り、木か何かにロープで縛って
みるのも手かと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早いご返答ありがとうございます。自重で自立する塀は基本的に難しいということですね。これを大原則として検討していきたいと思います。

お礼日時:2007/10/19 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!