重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

起動してDeleteキーを連打したら、以下のような画面がでてきました

CDROMを起動するよう設定するにはどうすればいいですか?

「OSを再インストールしたいのですが」の質問画像

A 回答 (6件)

この画面はBIOSの設定画面でいわゆるwindowsのコントロールパネルです。


そして真ん中のほうに黒い文字で Set Boot Priority と書いているところの
下にBoot Option #~と書いてあります。 それが起動順位の設定で上から順に
Boot Option #1  CD・DVDドライブを読み込む
Boot Option #2  HDD(ハードディスク)を読み込む
Boot Option #3  ネットワークを読み込む
Boot Option #4  USB・フロッピーディスクを読み込む
Boot Option #5  USBで接続するDVDドライブを読み込む
Boot Option #6  USBで接続するHDDを読み込む
Boot Option #7  USBメモリーよ読み込む
と写真には設定されています。 
で Boot Option #1 にCD/DVDドライブが指定されているので、起動したら
最初にCD/DVDドライブが読み込まれるので、このままCD/DVDが読み込めれば
CDROMが読み込まれます。
    • good
    • 1

画面の真ん中に起動の順序の設定があります。


Set Boot Priority
Boot Option #1 が CD/DVD: NL-OT-ST
のようになっていますからこの設定でいいですよ。
    • good
    • 0

ENTERキーを押して、CD-ROMが出るまでスペースキーを押してください


そして、ENTERキーを押してF10を押して起動します
    • good
    • 1

Boot Priorityで光学ドライブが一番最初になっているので、そのままでCDブート出来るはずですけども。


CDブートやDVDブート出来ないディスクを入れておりませんか?
    • good
    • 0

これはBIOS設定画面です。


PCの取扱説明書を見て、起動デバイス選択画面を表示してください。
    • good
    • 0

Boot Priority でCD/DVDが1番最初になってるからF10→ExitでCD-ROMから起動


するはずだけどFloppyってこれいつのPC?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!