
WEBデザイン勉強中です。HPで文字がすらすらとペンで書かれて行く様な動きのFlashを見つけました。書店に行ったりネットでも調べたのですが、やり方がどーしても分かりません。マスクを使っているのとは違う様です。この作り方をご存知の方教えて下さい。
お願いします!!
ここのサイトの文字です
http://a-slash.cot.jp/top6/top.html
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手書き風の「 welcome ! 」の文字が、徐々に書かれていくアニメのことですよね。
最初のフレームに「 welcome ! 」の文字を描いて、消しゴムツールで少しずつ絵を消していき、絵が徐々に消えていくフレームアニメを作ります。
最後に、全フレームを選択して「フレーム反転」で全てのフレームを反転させると、逆に、少しずつ描かれていくというアニメになります。
ご質問文のサイトのサンプルでは、おそらく、「 welcome ! 」の部分だけを上記のような要領で作ったアニメのムービークリップにしていて、画像に重なるように配置しているのだと思います。
同じ原理で、絵描き歌のように作画過程を見せるアニメや、鉛筆や筆がひとりでに動いて絵を完成させる・・・といった作品も作れます。
ただし、フレームアニメはファイルサイズ・処理ともに重くなりがちですので、ご注意ください。
以前、似たような作品に関する質問で詳しい作り方を紹介したことがあります。よろしければ、ご参考までに。
・線をのばしたり…(Flash)
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=727796
WEBのスクールに通っていて、先生にもこの文字の作り方を聞いたのですが分からないと言われ途方にくれていました。
分かりやすく説明して頂いて、助かりました!
感謝です。
本当にありがとうございました。
早速チャレンジしたいと思います。

No.3
- 回答日時:
こんにちは!
う~ん、以前私もこれと同じようなことをやりましたが、その時は結局20フレームぐらいに同じ文字を入れて、すべてキーフレームにして順番に消しゴムで消して書いているようにしました。
結局ただのぱらぱらアニメですが・・
その時は他に思いつかなくて・・・
何か他に方法があればわたしも知りたいですね。
この回答への補足
お返事ありがとうございます!鉛筆ツールで少しづつ書き足したり・・とやっていたんですけど、結局うまくいかずに。消しゴムで消すのは思いつかなかったです。
補足日時:2004/10/02 11:45お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Excel(エクセル) 年末調整書類をExcel→スプレッドシートへ変換したい場合 2 2022/11/15 17:13
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- HTML・CSS HTMLの・要素・属性・属性値 はプログラム言語の「変数」みたいに変更できますか? 5 2022/10/04 05:27
- その他(言語学・言語) ハワイ語を勉強するためのおすすめの教材について 1 2022/11/23 18:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
SAFARIでのx-oleobjectコンテン...
-
DVD-RAMのチャプター作成をフレ...
-
キーフレーム
-
フレームの間引き
-
複数のgifアニメをレイヤーで重...
-
MMDのAVI出力にとんでもなく時...
-
ホームページビルダーでのリン...
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
新しいウィンドウで画像を表示
-
ポップアップのHTMLの記述
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
いずれ、HTMLのHPは見れ...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
品質表示タグが付いてない商品
-
送信ボタンを押して別ウィンド...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
隠しリンク、裏ページ、等を見...
-
プルダウンメニューの開く方向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
photoshopのアニメーションで拡...
-
キーフレーム
-
Mayaレンダリングの中断
-
aviutlで最後まで動画が読み込...
-
MMDのAVI出力にとんでもなく時...
-
どうして汚くなるの?
-
avidemuxでavi動画を一部切り取...
-
Flashのシェイプトゥイーンで図...
-
VFRのmp4をCFRに変換したい
-
ドリームウィーバー3のフレーム...
-
ふぬああの音ずれを直す方法を...
-
ホームページ作成:リンクでU...
-
オプションメニューについて
-
FLASHでプルダウンメニューを使...
-
ホームページをつくろうと思っ...
-
Adobe GoLive5.0 フレームの使...
-
FLASH5で以下のようなことをす...
-
デジタル写真にフレームをつけ...
-
Illustrator アプリケーション...
おすすめ情報