No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと状況やchagumaさんのスキルがわからないのですが、会社にお勤めで経理のために必要だという場合には、OBCの認定インストラクターさんを派遣してもらうことができます。
もし、個人で就職などのためにマスターしたいということになると、まず、ソフトを手に入れる必要がありますよね。OBCに問い合わせて、無料の体験版がもらえるか聞いてみてください。奉行シリーズの体験版がまとめて入っているCD-ROMがあって、勉強に使う程度であれば問題ないくらいの機能制限です。
勉強方法については、とりあえず経理がわかればそんなに難しいソフトではありません。逆に、特に勘定奉行は経理がちゃんとわからないとお手上げです。もうちょっといろいろchagumaさんの状況を教えていただければ、的確なアドバイスができるかと思います。
ありがとうございました。現在勤めている会社で今度勘定奉行か蔵奉行のソフトを使うとの事で、私に任せるといわれたのですが…
現在の私の仕事は、経理というのか分かりませんが、請求書を作ったり売掛や買掛の仕事や、納品書の発行、発注、その他ですかね…
このくらいの仕事しかやってない人間でもこのソフトをつかいこなせるようになりますかね?
あとOBCって何の略でどのように調べればよろしいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
そのお仕事の内容だと、蔵奉行(仕入・在庫管理ソフト)と商奉行(売上管理ソフト)を使うことになると思います。
この2つは両方ともインストールすると、同じ画面で切り替えて使うようになっていて、使い方はほとんど同じです。勘定奉行は会計ソフトで、仕分け伝票を入力して、試算表とか損益計算書とかを作成するソフトです。で、手作業で売掛・買掛管理、請求書発行、入金管理などができる方であれば、ソフト自体はそんなに難しくありません。ただし、導入指導だけはちゃんと受けたほうがいいと思います。というのも、印刷の設定なんかがちょっと面倒なんです。請求書やいろいろな管理資料など、思い通りに出力できるようになるのは、自力ではちょっと大変かも。
マニュアルは厚いばっかりで実用向きじゃないし、自己流で何ヶ月もかかったり効率が悪いまま使ったりするよりは、ちゃんと習ったほうが会社にはずっとプラスのはずです。
2つあわせて40万円以上もするソフトですから、使いこなせずに機能を無駄にしてしまってはもったいないと思います。ぜひ、会社の方にインストラクターの派遣をお願いしてください。そうすれば、2,3ヶ月で使いこなせるようになりますよ。
OBCはオービックビジネスコンサルタントという会社名の略で、このソフトのメーカーです。OBCのサイトから、操作指導関連のページのURLをのせておきますね。
ちなみに私はOBCの社員ではありませんがこのソフトのインストラクターもやっているので、どうしてもこういう意見に偏ります。「自力でできるよ!」という意見の方もいらっしゃるかも・・・。
参考URL:http://www.obc.co.jp/SCHOOL/HOUMON/index.html
ありがとうございます。多分うちの会社ではインストラクターまで派遣するような事はしないような気がします。(>_<)
とりあえずおおまかに基本的なことができるようになりたいのですが、この間本屋さんでなんか蔵奉行の体験が出来るCD付きの本をみつけたのですが、そういうのってあまり参考にならないですかね?まだ実際にやるのには何ヶ月か時間があるので、まずはおおまかな事をざっと勉強したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用ゲームをハードディ...
-
数年前、オーディオテクニカのU...
-
iPhone11をオンラインショップ...
-
今、docomoのXperiaを使ってる...
-
無料ライティングソフトexpress...
-
税理士の不適切な事務所運営
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
「デジカメで同時プリント」の...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
弥生会計
-
会計ソフトのインストラクター...
-
Prishwallというソフト
-
ローディング(計算)
-
年末調整の準備を会社で行って...
-
勘定奉行で仕訳に付箋をつける...
-
従業員の前借 仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのSSD換装
-
無料ライティングソフトexpress...
-
3次元CAD SolidWorks のソフト...
-
昔の会計ソフト 小番頭の入力...
-
読取革命の無料ソフトを探して...
-
The Typing of the Deadのシリ...
-
R版
-
数年前、オーディオテクニカのU...
-
アドビの独占状態がMSほど問題...
-
グッドCADってところで購入して...
-
PCデフラグ(無料の)お薦めの...
-
CD管理ソフト
-
「JavaScriptを有効にする」って?
-
アルバム作成で「蔵衛門」とい...
-
iPhone11をオンラインショップ...
-
G.crew8のようなソフトありますか
-
「百万石」のサポート受け入れ...
-
論文管理ソフト
-
音程やHzや音階 などをリアルタ...
-
TWICEの公式グッズを買えるサイ...
おすすめ情報