dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明後日仮免試験です
今日やっとS字、クランクができるようになりましたが本番も同じようにできるか正直不安です。。
S字はもう落ちるか落ちないかわかんないけどとりあえず脱輪しないでなんか抜けれてる感じがしてます、、
日本語おかしくなっちゃったんですけど、、とにかく仮免不安なんでなにがアドバイスください!笑笑

A 回答 (8件)

試験はいかがだったでしょうか?



厳しい意見かもしれませんが、S字、クランクがやっとできるようになった。程度の人が路上に出るのは非常に危険を感じます。
車は1トン以上の物体を時速50キロで走らせているんです。
車の運転には慣れが必要です。人によって「慣れ」度合いが違います。
仮免許の試験は、運転に慣れているのか?適切に運転出来ているのか?の試験なので、1回で合格しなければならない試験ではありません。

慣れよりも大切なのは、車をよく理解して動かす。ということ。
前輪、後輪はどこにあるのか?イメージして走れる。
ハンドルを回したら、どれくらいタイヤが曲がっているのか?
アクセルを踏んだら、どのくらいのスピードで車は進むのか?
それが、総合的に確認できるのが、s字とクランクです。
それができなければ、車を正確に操作できていない。と言うことです。
鳥瞰的に自分の運転を想像できれば、運転は上達すると思いますよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0

いかがでしたか?俺なんか


修了検定の時はクラッチ踏む左足が震えっぱなしだったぜ。それでも一発で合格したんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結構細かいミス多かったんですが、、適性検査5Aを加味してくれた感じがしました(^^;)
めちゃ緊張したけど受かって良かったです!

お礼日時:2018/02/04 14:31

仮免、もう終わったかな?


私は仮免では脱輪2回で、教官に「あのねぇ・・」と絶句されました。
でも、本免では優秀賞を貰ったし、その後2種免も取りました。

人生なんてどう転がるか判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか受かりました。。

お礼日時:2018/02/02 13:45

時間制限はないので脱輪しないようにゆっくりと確認を充分に行えばたいていできますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりを意識してやってうまくいきました!ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/02 13:45

仮免の試験だからって緊張する必要はない。


ポールなりにぶつけたり、脱輪出来るのは、今のうちですよ。
今のうちにどんどんやってしまえ。まぁ、教習所内は、脱輪なりポールにあてるのがこれが俺の運転だ~って気持ちで。

外に出ると、脱輪とか出来ませんし、当てるってことは、事故だから出来ません。
外に出ると仮免程度の気楽な気持ちで運転出来ませんから。教習所内は本当にみんな教科書通りのお利口さんたちばかりです。
    • good
    • 0

私の知人から教えてもらった


手法です、私も本験まで
これをやり通しました

試験官に好印象を与えるのも
大事ですいくら運転技術が
優れてても、乱暴者や
しっかり挨拶出来ない
人物は嫌います

運転席に座ると同時に
少し大きめの声で

宜しくお願いします!
と、必ず告げて下さい

そして車を動かし始める
時は右後方よし!と、試験官に、少し聴こえる様に
呟いて下さい
面倒かもしれませんが
交差点でも、右よし!
左よし!
信号でも青なら、信号よし!
全て試験官に聴こえる位に
呟いて下さい

それぞれの、確認時は必ず
左右、信号 目視をしての
事ですよ!

こう言う動作をするだけで
本験まで早くたどり着けます

脱輪してはだめですが!
参考までに!

頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好印象を持たせるのは大切ですね!元気に行くことを意識して頑張ります。。!

お礼日時:2018/01/30 21:52

仮免なんて、ハンドルを左に切って左に進む、右に切ったら右に進む、という操作ができるどうかの簡単な見極めのテストですから、誰でも通り

ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とはいえ落ちてる人も実際いますから、、あまり気負わずに頑張ります!

お礼日時:2018/01/30 21:53

緊張すると思うけど、焦らず落ち着いて!!いつも通りうまくいくはず。

自信持ってがんばってくださいp(^_^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!自信持ちます!

お礼日時:2018/01/30 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています