
演劇しか好きなものがないです。
普段は大人しくて、自分の意見がなく
人から何を考えているかわからないと言われます。また自己発信力もないし自分が何かもわかりません。
でも演技をしている時は
己を解放して、心にある底知れぬものを
台本の台詞にのせて相手に伝えます。
台本を書かれた人の意図を組んで
取り組んでいます。
また役柄が変わる度に
自分の性格もそれにあわせて態度や声のトーンも変えます。
普通はおとなしいのに
演劇になると変わる人っておかしいですか?
No.2
- 回答日時:
> 演劇になると変わる人っておかしいですか?
いいえ、おかしいとは思いません。
むしろ、台本を自分なりに解釈を行い、役柄に合わせて演じ分け出来るのは素晴らしいと思います。
No.1
- 回答日時:
おかしくないですよ
女優さん男優さんでも あんなに華やかな世界にいるのにプライベートはインドアで何処にも出かけないと聞きます
番宣でトーク番組に出るのが台詞が決まってなくて苦手といいます
好きな物 のめり込めるものがあるって素敵ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報