dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の招待について悩んでいます。

保育士です
3年間勤めた保育園を去年の3月にお付き合いしている方の転勤に着いて行く為退職をしました。(形上は寿退社)
1ヶ月後の4月からは関東の方で新しい保育園で勤めています。

今年の夏に結婚式を九州で挙げる予定で、現職場の園長主任仲の良い先生方を招待する予定です。
ここで悩んでいるのが、前職場の方の招待です。
4月から働き始めた保育園よりも長くお世話になった九州の保育園の先生方を招待したいのですが、そこで、園長や主任も招待した方がいいのか迷っています。現職場の園長や主任もいらっしゃるなか、前職場の園長や主任を招待するのは失礼になってしまうのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません。上の3行は文章が混ざってしまっています。飛ばして読んで下さい。

      補足日時:2018/01/31 10:50

A 回答 (5件)

親しさの度合いにもよりますし ご友人の一環としてのご招待であれば


別に失礼には当たらないかと思います。
しかし 現職場のほうに優先順位をおくことは言うまでもないとは思います。
どちらも主様にとっては大切な人達だと思いますので大丈夫だと思いますよ。
祝辞とかのお願いは 現職場でお願いしていれば問題は無いと思います。
というより
上司を遠方からご招待する場合 お車代・お礼は必須だと思います。
園長ともなればそれなりの用事もあるでしょうし それらを欠席にして時間を拘束してしまうので
ある程度のお礼は必要かもしれません。
関東から九州はやはり遠いですものね。
    • good
    • 0

長くお世話になったといっても3年ですしね。


今年の3月に退職して、この夏にする結婚式に招待ならありかなと思いますけど、昨年の3月ですよね。
正直、質問者さんがいたこと忘れています。
ああ、3年いた人ね くらいです。
遠く離れても、ずっとお付き合いがあるというなら、友人や年長の方であれば恩師として招待するというのもありますけど、単に職場の上司だったというなら招待はやめておきましょう。

お世話になった、招待といいますが、招待された方は、ご祝儀を持参して参加しないといけないのです。
上の立場となると3万円ともいきません。
かといって、招待を断るのも失礼なので、実際のところ勘弁してほしいところでしょう。
結婚式を挙げましたというハガキをおくるくらいにしておきましょう。

そして、今の仕事仲間の方の招待ですが、「招待」するのであれが、きちんと交通費と宿泊を手配するつもりでいますか?
実費で安くいっても3万はかかります。
数人招待したら旅費だけで10万近くかかります。
積極的に、九州まで行きたいと思う人ならいいですが、ほとんどの人は勘弁してよです。
働き始めて1年の人に招待されるというのも・・・身内だけでしないの?
正直そう思います。

私があなたの職場の人だったら・・・身軽な身で自由になるお金もある時期なら、旅費自己負担で行きますよ。
九州行ってみたいしと旅行がてらいきます。
でも、そうもいかなければ、招待は遠慮したいです。
移動のために数万も頂くのは申し訳ないし、かといって、旅費は実費でかかり得するわけじゃないですからね。

遠方の結婚式は、自腹ででも行きたい・行くよという関係のある人しか招待しません。

質問者さんたちに資金が潤沢にあるなら、もちろん交通費を負担させていただきますのでということで招待しましょう。
    • good
    • 2

うわー それ大変失礼ですよ。



現職の人も呼ぶのに、1年も前に退職した職場の人も呼ぶの??

人数合わせご祝儀泥棒ご苦労さまです!って感じです。

どうしてもというなら同僚を友人枠で招待ですね。

ちゃんとした常識のある人なら、結婚式などには呼ばず、式の後日、お陰さまで式を挙げることができました。ありがとうございます。って菓子折と式の写真でも持って職場訪問ですかねー。
    • good
    • 1

旧保育園の関係者は、呼ぶ必要ないのではないですか。



既に退職して、約1年が過ぎていますので、もう、過去の事と割り切っても良いでしょう。
今後も、プライベートの付き合いがあるのであれば、別ですが。

又、現職場の方と旧職場の方が出席されても、失礼という事はないでしょう。
席次の配置であれば、現職場の方を上席にすれば良いのではないですか。
丸テーブルなら、テーブルを別にすれば良いですし、同業で、話が弾むようであれば、同じテーブルでも良いですね。
    • good
    • 1

何故失礼だと思われるのですか?


現職場の園長や主任は、職場同僚という立場
前職場の園長や主任は、いわば友人という立場になりますよね
この方達を、職場同僚という立場で招待するのであればおかしな事になります
(新郎の招待客に混乱を招きます)
友人という立場でお考えになれば、あとは招待をするか否かは
ご自分のご判断になりますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!