重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ubuntuをwindowsXpへインストールする際、パーテーションが現在Cドライブ、Dドライブがあります。画面上ではubuntuをMicrosoftWindowsXP Professionalとは別にインストールを選択し、
次に領域の割り当ての画面がでます。
ファイル(8.2G)/deb2/sda2と、その右に、ubuntu /dev/sda3(ext4)と表示されています。
この上記の状態でインストールすると、WinXpは消えてしまうような?
このままでも問題ありませんか?
どなたか詳しい方、ご教授ください。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    補足事項として画面を添付できないのが残念です
    ディスクに変更を書き込みますか?の画面が出てます。
    その中には、
    以下のデバイスのパーティションテーブルが変更されます;
    SCSI1(0,0,0)(sda)

    以下のパーティションは初期化されます;
    SCSI1(0,0,0)(sda)のパーティション5をext4に
    SCSI1(0,0,0)(sda)のパーティション6をスワップに

    ファイル(8.2G)/deb2/sda2(ntfs)の下へ22.6G
    ファイル(8.2G)/deb2/sda2と、その右に、ubuntu /dev/sda3(ext4)の下へ17.4Gと表示があります。
    また、内臓のHDは160Gです。
    どこ範囲(Cドライブ/Dドライブ)を認識しているのか分かりません。

    昔、Redhatをインストールしたときは、確か、パーティションを区切ったような・・・??
    忘れました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/08 14:16

A 回答 (3件)

消えます。

パーティションを全部潰してくれます。

ちょっと前にUbuntu系のZorinを入れたのですが、
事前にパーティションを消して未使用領域を作っておいたにもかかわらず
Windowsのリカバリ領域込みで全部潰してくれました。
(オークションで売りにくいくらいの被害ではあるのですが)

リンク先の”パーティション構成”のところを読んで下さい。
メニューとしては
(1)まるごと潰して、インストーラーおすすめ構成
(2)手動でパーティションを切ってmountポイントを設定する
の実質、2つしか選択肢がないようです。
(1)を選ぶと質問者さんのようなメッセージが出て、
全部消えます
(ただ、質問者さんのメッセージではパーティションの5、6を使うとなっていて
そこがよくわからないですが)

https://eng-entrance.com/ubuntu-install
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先をみました。
こちらは、64bit用の画面ですね。
私のは、32bitです。
たぶんに表示される内容が違うようですね。
参考になりました。

お礼日時:2018/02/12 18:59

#1です。



最初に申し上げますが、質問者さんもお気づきの通り、私にはubuntuがつくろうとしているパーテーションテーブルを見ることができませんし、加えてWindowsでの元々はどういうパーテーションを切っていたのかも分かりません。
ですからどこまで行ってもXPが消えることを完全否定することはできないです。
最悪の事態に備えて、XPの再インストールがいつでもできる準備は整えておいてください。

補足の内容に関してですが…
>ファイル(8.2G)/deb2/sda2(ntfs)の下へ22.6G
ファイル(8.2G)/deb2/sda2と、その右に、ubuntu /dev/sda3(ext4)の下へ17.4Gと表示があります
これを読む限りだと、「/deb2/sda2(ntfs)」が恐らくWindowsのCドライブ… つまりOSの部分でubuntuはこれを残そうとしています。
それではubuntuがどこにインストールされるかですが、それが恐らく「/dev/sda3(ext4)」です。
そして「/dev/sda3(ext4)」はWindowsのDドライブをフォーマットして作成するのだと思われます。
ですからDドライブに保存してあるデータ等は全て消える可能性大ですのでバックアップは必要かと思います。

また、Windowsで作成したデータはWindowsが記録できるフォーマット(今回の場合NTFS)にしか記録できませんし、ubuntuが作成したデータはUbuntuが記録できるフォーマット(ext4)にしか記録できません。
ですからそれぞれの容量がどうかというのは考える必要がありますし、問題があると感じれば適切な容量にパーテーションを切り直さなければいけません。
ubuntuはそこまで考えてパーテーションの変更を提示してはいないですし、このあたりは個人の使い方で変化する部分なので質問者さんが判断しないといけないです。

>SCSI1(0,0,0)(sda)のパーティション5をext4に
SCSI1(0,0,0)(sda)のパーティション6をスワップに
これはもしかすると、Cドライブ/Dドライブ以外にも何かのための領域があって、そこを利用・改変しようとしているのかもしれないです。
メーカー製のPCは、時代や機種によって様々な独自目的の領域が割り当てられていることが多いです。
どうでもいい内容なら利用していただいて問題はないでしょうけど、質問者さんにとって「なくなるとまずい…」と思われる内容であれば残す必要があるわけで、そうなると現在ubuntuが提示しているパーテーションの変更ではダメなので、切り直す必要がでてきます。

先の回答でも書きましたけど、デュアルブートの場合、パーテーションの変更をOS(今回の場合ubuntu)に任せるのはオススメしません。
「デュアルブートは自分でよく考えてパーテーションを決定するもの」と覚えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答をいただき、参考になりました。

>先の回答でも書きましたけど、デュアルブートの場合、パーテーションの変更をOS(今回の場合ubuntu)に任せるのはオススメしません。
「デュアルブートは自分でよく考えてパーテーションを決定するもの」と覚えてください

そうですね、あくまでも自動インストールですから、「ubuntu」とPCに全て任せるのはよくないですよね。
また、何を実行するのか、人には見えませんし・・・

今後の予定としては、安いHDを探して、そこにインストールしようかなと検討しています。

いずれにしても、「サポートが無い(WindowsXp)」ですし・・・

今後は利用することがない「OS(WindowsXp)」ですので・・・

私は、新規のHDに「ubuntu」だけ入れてから利用するのがよいかな?と感じました。
お世話になりました。

お礼日時:2018/02/08 22:07

質問文からだけでははっきりしたことは言えないですが、感覚的には私もXPは消えるのではないかと思います。



質問者さんがやろうとしていることは、自分でパーテーションを切って、インストールするパーテーションを決める必要がある作業です。
デュアルブートだと、基本パーテーションの一つを拡張パーテーションに定義してその中に論理パーテーションをつくらないといけないかもしれません。
そしてパーテーションを切る作業に不安があるうちは、デュアルブートには手を出さないほうがいいです。

ubuntuを試すだけでしたら、VirtualBoxやVMwareなどの仮想化ソフトで環境を構築する手もあるかと思います。
ただし、HDDにインストールするのと比べるとパフォーマンスは落ちます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!