dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AQUOSセリエミニSHV33を使用しています。裏側の蓋?がパカッと取れるようになってしまったのですが、携帯の下部分を持った時にロック画面が開く使用が好きで(すぐに時間等を確認できるため)できればケースを使いたくありません。なのでアロンアルファなどの強力なのりもしくは両面テープでくっつけてしまうか悩んでいるのですが機械的に大丈夫でしょうか?携帯的にはまだまたま使えるので機種変するつもりはありません。

A 回答 (3件)

バッテリー交換出来ない機種です。


よって、ケースがとれてしまうって、落としたりして壊れていたりします。
あるいは、バッテリーが膨らんではずれやすくなっている場合もあるかもしれません。
出来れば、修理なりに出す方が望ましいです。

両面テープでとめても問題ないと思いますが、ただ、100%大丈夫なんて、KDDIしか言えませんよ。
両万テープは自己責任で行って下さい。
    • good
    • 0

失礼しました



SHV33 の背面カバーは

利用者が勝手に取り外しできない構造(バッテリー封入型)でした

なので「バッテリー膨張」の可能性が濃厚なので

早めにauショップに修理案件として出す事を推奨します
    • good
    • 0

「カバーの爪が折れた」もしくは「バッテリーが膨張している」



という原因が考えられます


カバーの爪折れが原因なら

新しい背面カバーに交換すれば良く修理費用も高くありません

ぶっちゃけauショップに背面カバーを取り寄せて

自分で交換すれば済む単純な問題です


バッテリーの膨張が原因となると

バッテリーの交換が必須要件となりますが

カバーを無理やり押し込めて利用していたりすると

内部基板(液晶面)側への圧力が掛かり

確実に基板配線の断線、もしくは接触不良を起こし

動作不良に繋がる要因を重ねていると考えられます

こうなると本体交換に等しい

基板交換という高い修理案件になりますので

補償プログラムに加入してないなら

機種変更した方が安上がりだったりします
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!