

最近ネットラジオでロキシー・ミュージックの曲を耳にしたことがきっかけで、今になって突然はまってしまった者です。1971年~82年の曲を通して聴いていると、ロキシー・ミュージックがどういうアーティストの影響を受けているのか、また逆に影響を与えた後続のアーティストはいるのか、気になります。
私は1970年生まれで洋楽に目覚めた80年代の曲はずいぶん聴き倒しましたが、ロキシー・ミュージックの時代には残念ながらちょっと遅かったのです。
教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
このバンドは、ブライアン・フェリーが、非常勤の美術講師をしていた時に、曲を書き溜め、バンドメンバーを募集して出来たバンドです。そこで、フェリーが受けた音楽的影響は、ジャズやソウルなどのブラックミュージックになりますね。
このバンドは、グラムロックに括られていますが、音楽的にはデヴィッド・ボウイやT・レックスに通じるものは無く、ビジュアル的な面が前面に出ています。アルバム・カバーやLIVEでのファッション・センスは、群を抜いています。特に、デビュー当時、キーボードで参加していたブライアン・イーノは特に目立っており、フェリーと反りが合わず、アルバム2枚で脱退しております。その後釜に入った、元カーヴド・エアのエディ・ジョブソンが加わり、彼はクラシックを学んだ素養があるので、バンドに音楽的なまとまりが出てきます。彼のアレンジセンスが3枚目から生かされていますね。
彼らが、与えた影響と言うと、後のニューウェィヴやニューロマンティックになります。特にニューロマンティックは、フェリーの退廃的な美学を継承しています。
その筆頭は、Ultravox(ジョン・フォックスのいた第1期ではなく、ミッジ・ユーロが参加した第2期)やVisage等です。
参考になれば、幸いです!(^o^)丿
ジャズ、ソウルの影響というのは意外でした。
Ultravoxなるほど、アルバムのジャケット写真を見るとブライアン・フェリーのファッションそのまんまですね。ニューロマンティック、ニューウェイブについても自分が洋楽を聴きはじめる数年前が全盛期だったので、ジャンルの名称を知っている程度だったのですが、フェリーを継承していたとは…(しみじみ)。ビジュアル性に注目して改めてライブ映像を観たいと思います。
貴重なお時間を割いて詳しくご解説いただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
グラムロックの影響は受けていますね。
後は、デヴィッド・ボウイかな
ロキシーのライブ、かっこいいよ。
そうですか。やはり70年代のグラムロック連、デヴィッド・ボウイを改めて聴き直したいと思います。ライブ映像はまだ観ていないので観てみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
サビで「tell me why~♪」と歌...
-
5
バイオリンパートがあるお勧め...
-
6
ペガサス幻想をカバーしている...
-
7
アーティスト名の「THE」
-
8
80年代のUSとUKの音楽性の違い
-
9
CREEDが好き!
-
10
Britney Spears「Baby one more...
-
11
ピンク・フロイドの良さ
-
12
GUNS(ガンズ)と metallica(メ...
-
13
かっこいいメロパンクバンド
-
14
ピアノや美メロ、切ない声のア...
-
15
Blueみたいなバンド
-
16
佐賀出身のパンクバンド
-
17
アイアンメイデンみたいなバンド
-
18
女性ボーカルのスクリーモバン...
-
19
ザ・ウォーカー・ブラザーズを...
-
20
このバンドって架空のバンドで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ついでといっては何ですが、80年代に入る頃の「Flesh Blood」「Avalon」あたりは70年代のロキシーの曲とがらりと変わってとてもポップな曲調になっていますが、これは誰の影響が出ているのでしょうか?そのころのイギリスのロック・ポップシーン全体の雰囲気なのでしょうか。