dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日Amazonでこの商品を買いました。
これを修学旅行に履いていきたいのですが、飛行機の手荷物検査場で引っかかりますか???
高さはインソール含め+9cmあります…
あるいは靴をその場で脱がされますか???
ローファーの厚底(5cm程度)は言われませんが、
今回かなり高さがあるので心配です。
ちなみに背が150cm以下なので出来たらこれで行きたいです…回答のほど宜しく御願い致します。

「先日Amazonでこの商品を買いました。」の質問画像

A 回答 (6件)

>修学旅行に履いていきたい


 中高生に自爆テロリストがいるとは思われないので
 恐らくは【スルー】です。

 ただし、挙動不審者を見つけるプロなので抜き打ち検査を要求されるかも。

靴擦れを起こさないためにも、しばらく履き慣らせば良いし
その方が自然な行動がとれると思います。
    • good
    • 0

靴底に何かを隠しているっぽく見られたら引っかかりますが、金属ではないし普通は大丈夫でしょう。


修学旅行だし・・・
    • good
    • 0

どうみても金属探知機に掛かるような商品では無いように見えます。


靴底に鉄板などが入っていて重く、足を鍛えるための靴の場合は凶器になりえますから引っ掛かります。そういったものでなければ何を履いていても自由です。

なお、日本の空港では金属探知機に掛からない限り靴を脱いでチェックする事はまずありません。
海外の空港では「保安検査場では基本的に全員靴を抜いでチェックする」というところはあります。

参考まで。
    • good
    • 0

金属なんて使われてないでしょう。

よほど特殊なスニーカーでもない限り。

私は探知機には引っかからないと思いますし、一度くぐって確かめるまで脱ぐ必要は無いですが、もしひっかかっても、用意されてるスリッパに履き替えて、もう一度探知機をくぐるだけです。数秒の出来事ですし、全く珍しいことではありません。また、背丈が一瞬変わってもそんなこと誰も気にしませんよ。

難しく考えないでください。そのスニーカーで行ってください。単に、人間と靴が別々でチェックし直しさせられる可能性もあるってだけで、履いて搭乗することも出来ないなんてあり得ません。
    • good
    • 0

そもそも修学旅行の様な


沢山歩く時は、そんな靴よりも
履き慣れたもので!

疲れるか、怪我するのがオチ

150 cm以下だっていいじゃない?
    • good
    • 0

保安検査場での靴のチェックは、靴底の厚さが何センチ以上と決まっているわけではなく、係員の判断次第というところがあります。


5cmの厚底ローファーでも、何も言われないときもあれば、脱いでくださいと言われるときもあります。
靴のチェックは、靴底に何か隠されていないか等の保安上のチェックのためです。たいして厚底ではなくても、この時期はブーツはもれなく脱いでくださいと言われたりしますね。また、ヒール部分などに金属が使われている靴も金属探知機に反応してしまうので、脱いで再検査になります。
心配ならば、保安検査場に入る前に靴紐を緩めておいてすぐ脱げるようにしておいて、保安検査場で並んでいるときに、列のところにいる係員に「この靴は脱いでおいたほうが良いですか」と聞いてみればよいでしょう。言われてから慌てて脱ぐよりも、先に脱いでおいたほうがスムーズに通れますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございます!
やはり検査される可能性ありますよね…
係員の人に聞いてみようと思います!!!

お礼日時:2018/02/12 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!