

No.4
- 回答日時:
>なぜかわからないです
私もそこまで詳しい理由はわかりませんが、教わった時の説明では
「同じ濃度になろうとして水分が多い方から薄い方に移動する」との事でした。
>浸透圧となにか関係
そういう理由で水分が移動する力を圧力に準えて「浸透圧」と呼びます。
蛇足かもですが「逆浸透膜」という不思議なモノもあります
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%80%86%E6%B …

No.2
- 回答日時:
>>水分が奪われる
塩分濃度が人体より濃い海であっても、人体が漬物になる事は有りません。
体の塩分濃度を一定する機能が人体には備わっているし、皮膚にはバリア機能も備わっているので、水分が抜けて人体の塩分濃度が上がり、漬物になる事は有りません。
同じ様に、夏の炎天下であっても、スルメになる事も有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報