dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚式をしました。

それで、頂いたご祝儀の確認をしていたのですが、
ある友達からのご祝儀が、
何と、1万円だったのです!

30代半ばで既婚、社会人経験も10年以上ある人ですよ?

普通、友達の結婚式なら3万円が相場ですよね??

それなのに、1万円しか包まずに出席って…
1万しか包まないなら欠席すればいいのに!!

もしかしたら聞かれるかもしれないので書いておきますが、
その友達が結婚した時、私は、ご祝儀を渡してません。
なぜかというと、彼女は親戚だけで挙式と披露宴をしたそうで、
私は呼ばれていないからです。


友達のご祝儀、非常識だと思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もしかしたら何かの間違いじゃないかと思って、
    その友達に直接、ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?
    と聞いてみました。

    そしたら、あなたのような失礼な人とは、
    もうお付き合いしません、さようならという返事が来ました。

    その友達は、私と同じようにご祝儀を貰ってない、
    別の人の結婚式にも呼ばれたらしいのですが、
    その別の人は、お祝い渡してないからご祝儀は辞退しますと言ったみたいです。
    それなのに友達は3万包んで出席したそうですが、
    あなたに、その違いが分かる?
    ご祝儀のことを聞いてくるような失礼な人には分からないでしょうね、
    と言われました。

    彼女の言うように、違いなんか分かりませんよ。

    まぁでも、ご祝儀1万円で友達の結婚式に出席するような、
    非常識で、(言い方は失礼ですが)ケチで貧乏な人と、
    縁が切れて良かったと思うようにします。

    皆様は、どう思われますか。

      補足日時:2018/02/13 10:11
  • プンプン

    私の事を非常識だと偉そうに批判している方々、
    95~98の方のレスを見てください。
    この方々の意見、ごもっともだと思いませんか?

    そして、結婚式を挙げると、招待客1人にいくらかかるのか、
    ちゃんと分かりますか?
    分からないから偉そうなことが言えるんですよ。

      補足日時:2018/02/15 15:17

A 回答 (155件中101~110件)

なんか、偉そうにコメントしてる人はたくさんいますが、あなたなら全く違和感がないのですか??目を疑ったわ。

    • good
    • 0

ここは愚痴サイトでは有りません。


呼ばなきゃいいんじゃ無いですか?
    • good
    • 4

因みに俺は気に入らないと一円もやらん。


気に入った人には三倍返し
    • good
    • 2

No.33です。



> 私は大人の対応をしますよ?
> 例え自分がお祝いされてなくても、招待されたら3万包みます。

いえ、そこの話じゃないのですが。
貴女は「損得勘定を表に出すのは、大人のやることじゃない。たとえ不満があったにしても、一般的な慣習は守るべきだ」というお考えなんですよね?
で、貴女は、彼女が1万円しかお祝いを包まなかったことに気がついた時に、「ご祝儀1万円しかなかったけど間違いじゃないよね?」と本人に聞いたんですよね?
「一般的な慣習」として、お祝い金を頂いた相手に「金額少ないんですけど」などと言うことは、絶対にしません。
それは大変失礼なこととされており、ご祝儀に1万円しか包まないことよりも、もっともっと「やってはいけないこと」です。
貴女は、損得勘定(「もっともらえるはずなのに!」という気持ち)で、一般的慣習を守りませんでした。
ということは、「例え自分がお祝いされてなくても、招待されたら」などという「たられば」話を持ち出すまでも無く、貴女は現に「大人の対応をしなかった」のです。

・・・と言うと、貴女は「先に失礼なことをしたのは彼女の方です!」と言うでしょうか?
ですが、貴女が金額に対して物申した時点では、彼女にどういった事情があったのか、何も分かってない状態だったはず。
その状態で(本来はその状態じゃなくてもですが)、貴女は「一般的な慣習」を破ったのです。
残念ながら、貴女が「大人の対応をした」と考えるのは、無理です。
    • good
    • 11

友達が結婚したときに理由はどうあれ友達なのにご祝儀を渡していないのに、自分の時にはきちんと渡せ??


僕なら渡してなかったしまぁいいか、ですけど
お金、お金て何だかな~。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こちらは、披露宴にちゃんと招待してますから。

お礼日時:2018/02/14 22:49

炎上状態ですね(^^;回答者さんのお礼返事に、どーすれば批判はこなかった?とお礼回答さてますね?それは、ここで質問した事が間違いです。

ここは、共感を得る場所ではなく、質問をする場です。どー言う考えがあるのか、アドバイスがあるのか。共感を得たいなら、身近な旦那さんや、友達に聞いてもらうのが1番良かったと思います。貴女が間違い、友達が間違いとは私は思ってません。人それぞれなので。十人十色です。貴女は貴女。しかし、そこへ常識、マナーなどといった事をゆってしまったから…こーなったんだと思いますよ。常識、マナーは必ずしも絶対ではないので。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>常識、マナーは必ずしも絶対ではない

それじゃあ、常識やマナーは何のためにあるのですか?
絶対ではないなら、そんなもの必要ないでしょう。

お礼日時:2018/02/14 22:50

あなたの問題点というか最大の短所は、「他人の視点に立とうとしない」部分ですね。



①反省できない
「自分が相手にご祝儀をあげていないこと」「相手に確認の電話を入れたこと」を指摘され、内心良くないことと気付きながらも、目をそらしている。

②人を許容できない
「相手が身内だけでの結婚式を挙げるしかなかった」その背景を想像しようとすらしていない。

③自分の経験の中からしか、物事を判断できない
「自分は式に友達も呼ぶことができた」
「自分が一万円しか包んでもらえなかった」
そのことしか頭になく、その経験の中でしか物事を判断しない、する気がない。

自分には見えなかった観点からの指摘は理解できないふりをして、逃げてばかり。
自分も同意見しか受け入れることができない。
あなたの人としての問題点は大きすぎます。
あなたが逃げることをやめない限り、今後もこういった衝突は避けられないでしょうね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

>「相手が身内だけでの結婚式を挙げるしかなかった」その背景を想像しようとすらしていない。

年齢も年齢だし、主役になるのが恥ずかしいから親戚だけでする。
彼女はそう言ってましたよ。
こんなのが、親戚だけで式を済ます理由になると思いますか??

お礼日時:2018/02/14 22:52

そんな非常識な人はきっと普通のご主人なら離婚ですよ。


今はラブラブで見えないと思いますがあなたの本性が解れば私なら100%離婚です!
出来れば子供も産まないで下さい。
あなたには子育てムリです
    • good
    • 7

私沖縄出身なのですが、沖縄の相場は1万円です。


そのお友達は沖縄出身ではないのですか?
あなたが当たり前と思っていることは100%正しい訳では無いのです。
お金のことしか考えないのなら結婚式しなければ良かったのでは?
そんな方とお友達で、その人を心から式に呼びたいと思ったのはあなたなのではないのですか?
自分がこの人は呼びたい、式見てほしいと呼んだのだから自分が悪いのではないでしょうか?
自分で式をやると決めて、自分でその人を呼ぶと決めた。
最初から欠席というのなら、最初から呼ばなければよかったらいいのでは?
そんな人を呼んだのは自分なのだから責めるなら自分を責めてください。
今回の件で、その人を嫌いになったのならもう二度とプライベートで遊ばなければいいだけの話です。

全部自分で決めったことの結果なのですから、
今更そんなこと言っても
お金は貰えませんよ(´•ω•̥`)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

彼女は沖縄出身じゃないです。
というか、沖縄はなぜ1万なのですか?
お料理代や引出物代は新郎新婦持ちなのですか?
そうなら私は絶対に結婚式なんかしないです。

お礼日時:2018/02/14 19:27

更に聞くけど、


他の友人は、式に呼ばれなくてもお祝いって形でお祝い贈ってるでしょ。
友人が常識外れてると言うなら会費制にすれば良かったのに。
北海道は結婚式は会費制ですよ。
貴女の旦那が式は家族だけでやるって言ったらどうしたの?
新婦、貴女の方だけ友人呼ぶわけ?

でも縁切りされ良かったんじゃないの。
相手も手切り金1万ですんだのだから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

会費制の披露宴なんて聞いたこと無いですね。
北海道の風習は全国の常識ではないのですよ。
もし旦那が家族だけでと言ったら、
友達も招待すべきだよ!と言います。

お礼日時:2018/02/14 19:28
←前の回答 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!