10秒目をつむったら…

奥さんのお婆さんが亡くなりましたが、都合により通夜の日の日中にしか行けません…。
その場合、お通夜の時のような喪服とお供え物、玉串料は持参していいのでしょうか?

マナー本などにもそういうケースは書いておらず、どなたかご教授ください。

A 回答 (4件)

お通やはみんな喪服で来てました。

着替える時間がなくてきた人は魔服でなくていいらしい。でもみんなも服だった。香典も、お葬式に来れないのでと一言添えて渡せばいいです。お葬式も来る人は、明日も来るね、と声かけてました。ご冥福をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お通夜が喪服かどうかというのは前時代の名残と切り替わりの時代でもある為、難しそうですね…。

お礼日時:2018/02/16 12:08

魔服でなくて喪服です。

大変失礼しました。
    • good
    • 0

方言かもしれませんが、通夜に先立った弔問することを「当座見舞」といっています。



ここのサイトでも死ぬのを待っていたようだから通夜は喪服でないほうがよいとする書き込みを見かけることがありますが、通夜は事前に日時と会場が知らされていますから身だしなみを整えてお参りします。

それに対して当座見舞こそが普段着のままでないと礼を失します。
早々と喪服を着ていったのでは、本当に死ぬのが分かっていて準備万端整えていたと受け取られかねません。

香典や玉串料などは、通夜・葬儀に出られない事情を話し、事前にお渡ししておくことはかまわないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2018/02/16 12:04

親族の葬式より優先順位が高い事って何??


通夜の時も葬式の時も行かれないこと、生涯でも指折りの事態なんでしょうね。

その上で、通夜前にお伺いして手を合わせて、葬式にはお伺いできないですが、と言う意味を込めるなら、玉串料を予定額の倍を包んで置いてくる事かな。
私らのところでは、通夜前(私らのところに当てはめると、納棺前になりますが)にお参り行くと言うことは「私へのお使い、忘れないでください」と言う意味が込められます。
生花、盛り篭などを送るのも、同様に葬式への催促で、同時に行われる取り越し法要への催促に当たります。
なので、行けないときは、参列者に玉串料、取り越し法要の香典をお願いします。
奥さんの兄弟、親などが居るなら、その方にお願いして葬式はやり過ごして、後日50日祭のお使いがあるでしょうから、これには万障繰り合わせて出席する。
それで、一応の出席はこなしたことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、勉強になります。
地域差がかなりあるようですね。

僕は医者でして、今夜どうしても外せないオペがあるのです…。
地方での医療の為、代わりがいないんです…。

お礼日時:2018/02/16 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!