重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております。

コロナ禍ということもあり、通夜と告別式は家族のみで行う家族葬が多いと思いますが、
香典は届けようと思います。

通夜と告別式は、いつなのか解りません。

亡くなった何日後(何日までに)に渡すのがいいでしょうか?
1週間くらい経ってからでも大丈夫ですか?
あまり直ぐ持っていくのもどうかと思いますし。(忙しいでしょうから)
 
それとも、早い程良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

早い方が良いと思います♪


相手を気遣うなら事前に電話で“お悔やみを伝えてお焼香をさせて頂けるか確認して可能ならその時にお渡しする。”のはいかがですか?

丁重に断られた場合には“現金書留”で郵送すれば気持ちは伝わると考えます♪

故人を偲ぶは貴方の気持ち、ご家族に弔意を示すならこの2つが無難です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
簡単に伝えていただきました。
今は、バタバタと出かけているようで、在宅時間もよく解りません。
なるべく早めにお持ちしようと思います。

お礼日時:2021/06/13 12:33

出来るだけ早い方がいいのですが、身内であれば別に御香典は


包まなくても構いません。それより通夜だけでも出た方が喜ば
れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/06/16 21:21

会場がわかっているなら、随時大丈夫です。



葬儀ホールの職員が金庫で預かり、通夜の準備で受付係が来たら渡してくれます。

遅くなったら、ご自宅に行ったら良いです。

辞めた会社の社長も、元同僚の葬儀にも出られなくて、2、3日後に家へ慰問したら、ご遺族から快く受け入れてもらえました。

初七日が終わらないうちの、1週間以内が良いと思います。

親しい友人の親御さんが亡くなった直後に家へ駆けつけた事も、2度あります。

長居するわけでないので早いに越したことないですよ。

忙しいから、はどこもなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家族葬と言われたので、この状況下ではそれ以上は、、
それを都合良くスルーするのも嫌なので、どうしようかと迷ってしまいました。

忙しいを理由にするつもりはありませんが、どうしてですか?

お礼日時:2021/06/13 12:38

早いほうがいいです。


不幸を知ったら、すぐに駆けつける方がよろしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/13 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!