dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事をしていない友人(たまに電話や食事をするくらい)から、職場で従業員を募集していたら教えて欲しいと言われてます。
私も友人と同じ職場で働く事は何の問題もありませんが、もしかしたら不利なことや気を使う事などもあるかもしれないと思います。
友人と同じ職場で働くという事は、良い物なのでしょうか?悪い物なのでしょうか?

A 回答 (10件)

会社で採用活動を担当しているので、ご参考までに。




うちの会社には社員の紹介で入社した人が3名います。

3人とも別の時期にそれぞれ未経験者として入社(当然、彼らを紹介した社員たちは先輩になります)しましたが、彼らは研修や仕事に熱心で、仕事中や仲間内の集まり以外ではきちんとプライベートと会社を分けた態度を取ることができたので、なんの問題もなくやってきています。
仕事の評価もまずまずで、彼らを紹介した人たちの評価も「いい人を連れてきてくれた」と上がりました。

これはあくまでも成功例だと思います。

失敗例もありました。

採用試験・面接時には何の問題もなかったのですが・・・(たぶん思いっきり猫をかぶっていたのかもしれません)
入社当日から、他社員の前でも紹介してくれた社員(Zとします)に対してタメ口(仕事上は先輩になるのに)を聞き、社内の飲み会の席では、先輩であろうとも自分より年下にはなぜか先輩面、Zの同期もまるで自分とも同期のような態度。
さらには「自分の持っていた仕事内容のイメージと違う」と言い出し、退社理由を「きちんと話してくれてなかったZが悪い!」と、Zのせいにして2ヶ月で辞めた人がいました。(後で聞いたら、Zはきちんと話をしていたそうです)
Zに対して、多少の同情もあったけれど、やはり「紹介した責任」というものは残るようで、当人も周囲もしばらくはわだかまりが残りました。


goo2gannmoさんのお友達がきちんと公私を分けて、自分の状況を把握できる方であれば大丈夫だとは思いますが、何かあったときはgoo2gannmoさんが間に立ったり、きびしい立場になる可能性もあります。
もちろんいろんな場で気をつかうこともあると思います。

それから、紹介したとしたら、採用試験や面接はあるのでしょうか?
うちの会社の場合は、一般と同じ試験と面接を行います。
紹介であってもある程度の基準をクリアしないと採用しません。(実際に採用しなかったこともあります)

もし試験等があって、不採用となった場合、goo2gannmoさんとお友達の仲が気まずくなったりするかもしれまん。

私には良いとも悪いとも言い切れないので、回答にはならないのですが、実際にはこういうこともあるのだという話として読んでください。
    • good
    • 3

思い出したことがあるので追記させてください。



紹介…とは少し違うのですが、高校時代 バイト先に中学校の頃の知り合いが入ってきました。
その子とは高校が違い、通学の電車で顔を合わす程度でした。

その子は別のバイトをしていたんですが、私がどこでバイトをしているか知っていて、後から入ってきたんです。
自分の方が先に入っていたのでものすごく仕事しにくかったですよ
結局、居心地が悪くなって私の方が先に辞めてしまいました。

仲の善し悪しにかかわらず、後から入ってきた友人と同じ職場って嫌ですね^^;
    • good
    • 7

ずばり、『悪い』と言い切っちゃいます(^_^;)



たぶん、そういう状況になったら、友達じゃない人たちと
割り切った関係でいる方がよっぽど楽だ!と思うはずです。

というのも、現在、私はそういう状況でストレスいっぱいなんです。
どなたかもおっしゃられている通りですが、入社時期が
ずれていて私が先輩という立場になり、職種も違うこと
から給料の額が違うんですが、お互いそのことを知って
いて、たまに気まずいです。

普段、たまにランチへ行く程度なら気心知れて楽なんですが、
毎日となるとしんどいですよ。さっぱりした性格の人ならいいんですけどねぇ。

あと、私自身、かなり気を使うことが多くなっています。
例えば、彼女が知らないと思われる社内情報も言わないようにしています。
反対に向こうは総務的なことを扱う立場なのに、いろいろと情報を漏らしてきます。
昇給額は同じだよって言われたこともありました。
そういうのって機密事項を扱う者として問題ですし、聞かない方が絶対いいです。
なぁなぁになってしまうんですね。線引きができなくなるというか。

ですので、お互いに、それなりの心構えというか、会社は会社、
普段は友達として楽しくやっていけるならいいんですが・・・。
ほとんどは無理じゃないのかなぁと思われます。
    • good
    • 7

はい、結論から言うとお勧めはしないです。


私も以前友人と同じ職場で同じ部署でした。違う部署ならまだましかも知れないけど、一緒に仕事するのはすごく普通以上に気を使いました。
その友人は真面目に一生懸命頑張ってるのに一部の人がその友人の陰口を言ってるのが聞こえたりして凄く気分が悪くなったことがあります。自分の事が言われてるのならまだしも、居心地悪かったです。
余計な神経や気を使って疲れます。。。
悩みが増えます。。。
    • good
    • 3

はじめからその職場にいた人と友人関係になり、同じ環境で働いている…というのならいい関係も築けるかと思いますが、自分の職場に友人を紹介するというのはオススメしませんね^^;



理由は先に答えられてる方々と同じ見解からです。

入社後にトラブルがあってからでは取り返しがつきませんからね…^^;
    • good
    • 5

私と友達は 偶然、同じ会社へ入社しました。


お互い 精神的に辛い時等 支え合えられたし、
私的にはメリットが大きかったと思います。
お局の意地悪も 酒の肴になるし♪

ただ、入社時期が異なってくると
goo2gannmoさんは 先輩に当たる存在なので
他の後輩との手前 会社ではお友達としてではなく
後輩として接しなくてはいけません。

他にも「goo2gannmoさんの友達」とアピールしてしまうと
goo2gannmoさんに 全て責任がかかってくることもありえるので
ちょっと重荷になってしまうかも知れません。。。
    • good
    • 3

私なら紹介しませんね。



以前勤めてた会社にgoo2gannmoさんが言われているような感じで友達同士働いていた方が居たのですがいろいろ問題がありました。

Aさんの紹介でBさんが働いたケースです。

(1) 仕事に対するBさんの姿勢を上司からAさんがいろいろ言われていました

(2) 遅刻が多いBさんに対してAさんにまで「AさんからBさんにも言っておいて」って何度も上司から言われてました。

(3) 結局Bさんは半年でやりたい事があると言って辞めてしまいAさんの立場がなかったらしいです。

(4) 辞められてからBさん最近どうしてる?
  本当にやりたい事あったのってAさんが結婚で退職されるまでずっと言われたらってAさんから聞きました。

#3さんがおっしゃるとおり最初から働いているなら話が別ですが
あとから入ってこられた場合いろいろやりにくいことがあるのは確かです。
    • good
    • 1

私でしたら、同じ職場はすすめません。



以前、知り合いが友人を紹介して、トラブルに巻き込まれて、紹介した方が、辞めちゃった事などもあり、親しくても、職場は別の方が、いいかなあーと、思いました。

それに、給料とかも解っちゃいそうで、、、
なんだか嫌ですねー。

私でしたら、問題あり??です。(笑)
最初から、一緒に入社したのなら話は別ですが,,,

良かれと思って、すすめたものの、、
友人が、気に入らなかった場合とか、、
上司が、友人を悪く言ったりすると、、
板ばさみとかにもなりえますよね。
気を使うじゃないですかあー??
仲が良いから仕事も一緒、、、は、避けたほうがよいです。
    • good
    • 4

goo2gannmoさん、こんにちは。



>友人と同じ職場で働くという事は、良い物なのでしょうか?悪い物なのでしょうか?

私見からいうと、友人と同じ職場は、ちょっとやりにくいこともあるかな?と思います。

まず、仕事がなあなあになってしまう恐れもありますよね・・・
ついつい、しゃべってしまったりして、上司ににらまれたりするかも知れないし・・・
もし、紹介したお友達が、いまいち戦力にならない人だったりすると
紹介した側の立場がなかったりしますし・・・

また逆に、自分よりもどんどんと能力を発揮して、自分よりも上にいってしまうと
それはそれで、やりにくかったりするかも・・・

というわけで、心配ない!と思えれば紹介したらいいですが
ちょっとどうかな?と不安でしたら、あえて推薦しないでもいいと思います。
    • good
    • 2

友人によります。

高潔な友人ならば何の問題もないでしょうが、懸念があるならばやめた方がよいでしょう。

人材の推薦は、身内であろうと仇であろうと、能力があるならば推し、そうでないならば退けるのが理想ですよね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A