
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の回答にもありますが、分離不安気味なのでしょうね。
うちも幼犬の頃、ずっと私について歩いていました。どこもかしこも…。不安からくるものですので、安心してもらうことが一番ですので、ドアは閉めずに自由に移動できるようにしてあげるといいですよ。
そうするとだんだん、少しずつかもしれませんが、様子を見にくるだけですぐに部屋に戻るようになり、ついてくることもなくなってきます。
犬が安心して過ごせる環境をつくって、見守る気持ちでいてあげることが、お互いが楽に暮らせるようになるための近道だと思います。
トイレットペーパーが好きなんですね(*^^*)うちはペーパーの芯の方が好きですよ〜。大量に食べたがり興奮するとかでしたら届かないところに置いておけば解決ですが、少しくらいなら害はないので、もし食べようとしても取り上げたり怒ったりなど過剰反応せず、本人の興味がそれた時にそっと片付けておくようにした方が、後々執着することがなくなると思います。
余談ですが、ティーカッププードル以上に大きくなってるとのことですが、あまり小さいと身体に大きな負担がかかったり、疾患を抱えていたりしますから、大きいくらいが安心だと思います(^-^)
No.6
- 回答日時:
家のブルも、相棒を亡くしてからつきまとうのですがドアを開けておくと、安心したように元に戻ります。
居なくなった不安感からだと思いますが、ついて来ても、自分のソファーで寝るようになりつつありますね。安心感を与える為にも、ドアを開けておくのはどうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
トイレに連れて行った事が習慣ついてしまったので、その逆をすればいいのです。
連れて行かないことを習慣つけてください。泣くからまた連れて行くではなく、日頃からトイレに入る振りでもいいので入ったらすぐでて泣いてなければ褒める。鳴いていたら無視を繰り返してください。繰り返すしかありません。
No.4
- 回答日時:
お風呂やトイレのドアを閉めてしまうと泣く事ありますよね。
群でいた習性で個室に入られると不安になるそうです。
お留守番も同様でしたら分離不安かも知れませんね。
トイレに入ってすぐに出て泣かなければオヤツをあげるなどをして、すぐに出てくるんだ。と安心すれば治ると思います
No.2
- 回答日時:
紙(ティッシュなど)は甘味が少しある場合があったり、
面白くて食べる犬の話もききますが、腸に詰まってしまう場合なども
あるみたいですし(腸閉塞などを起こす危険あり)、
特に小型犬、超小型犬は少量でも危ないでしょうから気をつけて上げる必要はあるでしょうね。
トイレについて来ないようにするには、いったことをきちんと聞くようにしつけされるのが一番なのかなと...
どうしてもトイレについてくるのでしたら、口に入らないところ、人の手は届くけれど高いところで
犬が届かぬところにペーパーを備え付け直すとか。
かつ、口に入る危険があるところには置かないことでしょうか。
自分でしつけがうまくできない場合は教室などに通うと良いのかも。(あるいは家に招いて
教えてくれるところに依頼するなど)
一度つけてしまった習慣ですが、結局は今後長い間ずっとそうでは、
万一食べてしまうというリスクが高くなってしまいますから、しつけなおしがいいのかなあと感じました。
ちなみにティーカップがおもったより大きくなるのもよく聞きますね。
ようするに小さいほうが高く売れるということで、「この犬はたぶん小さい」ということで
(たとえば親が小さいとか、子犬のとき小さいとか)ティーカップとして販売することも多いみたいですが、
結局本来はトイプードルですしね。ティーカップ、というよりは今後はトイプードルだと思ったほうが
いいのかもしれません。どちらにしてもかわいい自分の家の犬には違いないですから、
うまくトイレの際のしつけがうまくいきますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
トイレを我慢している犬にトイ...
-
犬のウンチはトイレに流しても...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
ペット可のホテルに宿泊した事...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
姿が見えなくなると鳴いてしま...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬
-
成犬のトイレ再トレーニング中...
-
退院してから犬がケージで寝て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
ジョイントマット
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
室内犬に家の中のトイレでオシ...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
子犬をサークルから出す時間
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
犬の採尿方法
-
子犬との車で長距離移動
-
成犬のトイレトレーニング
-
1人暮らしで働きながら犬を飼う時
おすすめ情報