
12日で生後3ヶ月になるトイプードル男の子です。
サークルから出す時間はどれぐらいが適切なのでしょうか?出すと走り回ったり、おもちゃを振り回したり常にはしゃいでいます。サークル外で寝たり、座ってぼーっとすることは全くないです。何かを噛みながら座ってることはあります。
今はケンネルコフを治療中なので、あまりはしゃぎすぎは良くないのかと思い、1回20〜30分を1日4回程しています。
ケンネルコフが治ったら、どれぐらいの時間出すのが良いのでしょうか?外でリラックスできるようになるまでは、出す時間を長くしていくしかないのでしょうか?あまりにもはしゃぐので、出しすぎると体力切れになるのではと不安です。
外に出してもトイレは8割〜9割くらい成功します。
よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> どれぐらいの時間出すのが良いのでしょうか?
なおったあと、のことでしたらクゥままさんがおっしゃる通り常時フリーが
よろしいです わたしの場合はトイレを憶えて以降ケージ撤去して完全
なフリーにして育ててきました いまの子も、そうです
トイプーなら跳んだり走ったり捜索活動を始めたりと、かなり多忙な生き
ものです 成犬になっても落ちつくことを知りません ですので幼犬の間
は、ご懸念のようにガス欠になっても眠らず動き回ろうとしがちなのです
が、そこは適当にあしらってセーブしてあげれば済むことですよ
成犬になればチカラ尽きはてるまで興奮が持続することはないですし
わたしの子もクゥままさんの子もトイプーですが生活サイクルや育てかた
や個体の持って生まれた気質があるため違いはでます どちらがどう、と
いう話しではありません ちなみに、わたしの育てかたは、
完全フリー 夜は添い寝 熱く遊ぶ 気を引くことに熱心(おたがいに)
というものです 別々に暮らすカノジョと二人で育てていますが、わたし
の影響であるらしく、わたし不在でもドタバタ活動しているそうです
No.1
- 回答日時:
サークルでふだんいるのでフリーにした途端、興奮してはしゃぐのは普通のことですね^ - ^
仔犬なので元気が良いのも普通のことですがフリーで飼い主さんのそばにいつも居たいというのがワンちゃんの気持ちなのでお部屋が広いようでしたら、少し仕切って誰かおうちの人がいる時は常にフリーで大丈夫じゃないですか?
トイレの成功率も上がってきているならサークルがどのぐらいの広さかわかりませんが人と一緒に過ごせる空間の広さにして、トイレを覚えたらフリーに出来るように訓練するといいですよ。
常にフリーであればいつもかもはしゃいだり暴れたりはしないです。
またお散歩に出られるようになればエネルギーが半減しリズムも出来るので暴れて大変なんてこともなくなってきます。
フリーにされる時は危ない物や小さいもの(誤飲しやすいもの)などに注意してあげてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
大型犬のトイレのしつけ、これ...
-
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
犬のウンチはトイレに流しても...
-
トイレを我慢している犬にトイ...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
犬を飼ってますが、 トイレトレ...
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
室内完全フリー時期
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
トイレシート、シーツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬 飼った初日
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
ジョイントマット
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
室内犬に家の中のトイレでオシ...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
子犬をサークルから出す時間
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
犬の採尿方法
-
子犬との車で長距離移動
-
成犬のトイレトレーニング
-
子犬のしつけ(生活環境)について
おすすめ情報