dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBに保存しているワードファイルなのですが、パソコンを変えるとワードの表示方法が違います。ワードのどのような機能・設定なのでしょうか??? わかる方よろしくお願いします。
文書はワードのA4縦に横書きの設定です。

ある1台のPCでは・・・・
左から始まる日本語の下に点線または赤波線があります。その右側に英文が続いています。
下点線のある日本語文章は、編集はできますがコピペが出来ません。
下線の無い英文は、編集、コピペができます。
印刷も印刷イメージも、英文だけが印字されます。

別のPCでは
日本語表示がなく、英文のみです。
英文は、編集、コピペができます。
印刷も印刷イメージも、英文だけが印字されます。

何やら下点線と赤波線が何かの意味があるようですが、この日本語部分を表示させる、させないの設定がどこでやっているのかわからず困っています。
わかる方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

赤波線については、文章校正のチェックですね。


https://hamachan.info/win8/word/nami.html
これは、No.1さんのアドバイスをもとに複数行へと直すことで修正
されたので、残った下点線について説明しますね。

[印刷]で下罫線の部分が印刷されないということなので、その部分
が[隠し文字]になっていることが判断できます。
PC(インストールされたWord)ごとに[オプション]にて違う設定に
できるので、[隠し文字]を表示させない設定にしてあるPCならば、
下点線の部分は表示されません。

基本的には、[編集記号の表示/非表示]がアクティブになっている
(表示状態)なら[隠し文字]の部分も表示されます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
この設定は、[オプション]の[表示]にもあり、[印刷オプション]も
用意されています。
https://hamachan.info/win7/word/kakushi.html
この[印刷オプション]の[隠し文字を印刷する]へとチェックをして
印刷すれば、[隠し文字]された部分も印刷されます。

ちなみに、質問などにWordのバージョンの記載がないので、参考
サイトは適当に選んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。教えて頂いた「隠し文字」の機能が使われていました。初めて知りました!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/02/25 10:49

赤波線は、「日本語の使い方が変」ということでは。

スペルチェックがオンになってたら出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日本語の1行ごとにリターンが入っており、赤波線が入っていました。これを複数行に繋がる日本語の文書に直したら、赤波線が消えて黒点線に変わりました。
そのため、日本語の使い方が半端な改行によりおかしな文章と判断されていたと思います。

お礼日時:2018/02/22 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!