dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦前の日本に限らず、現在でも多くの国で児童の売買が行なわれています。そして、行なわれているほど人口の増加率も高いです。

そこで、日本の少子化を解決する方法として、一定の年齢以上の児童の売買を行なえるようになれば、人口が増えるのではないでしょうか?

かつて、東北地方の貧村は女性は7歳になれば売られたそうです。購入者には一定の制限(労働や売春、性行為の強要、の禁止)をかければ、子供の権利条約にも接触する恐れがないと思います。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    多数の矛盾や論理の欠点を指摘して下さり、ありがとうございました。

    No.29の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/28 22:25

A 回答 (31件中31~31件)

では、生まれた子供は誰が育てるんですか?


児童は育てることはできませんね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

産まれた子供は生産者である親が育てるのですが。

お礼日時:2018/02/22 21:45
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!