
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
どの部分での周波数ですか?
エンジン全体ならば一定距離を置いてマイク測定した方が簡単では?
単純な回転円筒体の振動周波数を割り出すのとは複雑さが違います。
まずはエンジンの各回転部品の質量、長さ、太さを調べる必要があります
それらが定速回転した際には寄生共振が出ますので部品一個単位では出せるでしょう。
そこへ燃焼(爆発)によって受ける振動によって周波数が変わってきます。
しかもこれらの要素には摺動摩擦による変調は考慮されていません。
補器類がクランクシャフトと繋がっていればさらに複雑になります。
クランクケース、シリンダー、シリンダーヘッド、カムカバーそれぞれに
燃焼と回転共振を受けて共鳴音が出ます。
それも発生周波数が変わる要因になります。
高度な振動回析技術になってくるので「計算式」なんて簡単なものではないです。
マイク測定するにしても排気音をどうするのかも問題です。
No.4
- 回答日時:
4サイクルエンジンのサイクルと電気の60サイクルのサイクルを混同していない?。
同じサイクルでも意味合いは全く違います。No1氏はエンジンの振動のことかな。エンジンの振動を減衰させるためクランク軸の2倍で回転させるカウンターシャフトを装備していたエンジンもあったけど。古い話だけど戦闘機雷電はエンジンの振動が止まらず開発者の苦労話が有名です。No.1
- 回答日時:
周波数の単位Hzは1秒間当たりの振動数です。
回転数の単位のrpmは1分間の回転数ですから60で割ります。3000/60=50Hzで1秒間に50回転しています。東日本の電気の周波数と同じですね。
なお、振動や音、電気信号の周波数は高調波(ハーモニクス)がつきものですから、基本波(50Hz)の整数倍の周波数成分があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 物理学 教えてください。 答は(3)22.4になっています。しかし計算すると、2.29ともとまります。 なぜ 1 2022/04/03 07:49
- 化学 波長450nm h=6,626×10^-34J・S C=2,998×10^8m/s 1eV=1,60 1 2023/04/10 21:39
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 工学 バイポーラトランジスタ増幅器の周波数特性。 Ai算出までの計算過程がわかりません。 教えていただきた 1 2022/10/13 16:53
- 工学 フィードバック制御の問題です。 1 2022/12/04 21:22
- 数学 a乗根の中にb乗根がありそのまた中にc乗根があるような計算をと呼ぶのでしょうか 4 2022/06/24 09:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
エンジンの回転方向を決める物...
-
工作で使うような部品なんですが
-
輪ゴムが回転して戻ってくる飛...
-
ぶるぶる震えるぬいぐるみの仕組み
-
ピタゴラスイッチのスレスレっ...
-
PやNの状態で空ぶかししても大...
-
何故高回転でトルクが落ち込むの
-
低速ギアと高速ギア
-
VTECの欠点は?
-
GT Force と GT Force Pro どっ...
-
バスの一周するのに必要な半径は?
-
なぜ、コマは止まる前、一瞬逆...
-
4輪駆動のギアが抜けない。
-
k6AエンジンのVVTてなに?
-
5000回転以上で加速しません。
-
時計の分針の逆回転はNG?
-
バルブとピストンの干渉について
-
ギア比の見方
-
エンジンの回転変動はなぜ発生...
おすすめ情報