dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 障害のある人と外出する機会が多いのですが、鉄道を利用する際に疑問、不満があります。
 車いすを利用している人が使いにくいということはもちろん、割引の制度があるのですが、その操作が煩雑で、しかも鉄道会社によって操作が異なるため知的障害がある人が操作することが難しいと思います。
 いずれにしても障害のある人のためだけではなく、子供やお年寄りなどみんなにとってメリットになることだと思います。
 そこで、改善の要求をしたいと考えているのですが、どこにどのように行えばいいのでしょうか?どなたかご存じの方、教えてください。
 また、障害がある人が鉄道を利用することについての規程や通知など、券売機選定の基準や規程など、その他関連情報も教えてください。

A 回答 (1件)

大手と呼ばれている鉄道会社には、


何らかの形で「お客様相談窓口」なるものが存在します。
例えば、(JRの場合)池袋駅や新宿駅にあるグリーンカウンター(名前を間違えているかも知れません)や、
鉄道会社のホームページなどに専用フォームがあったりします。

あとは、駅に直接(有人改札など)にいうこともできます。

ただ、言えることは「改善の要求」をしたからといって、
「すぐ」に改善されるということはありません。
なぜなら「券売機システム」を開発する期間が必要だからです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/info/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました

お礼日時:2004/11/17 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!