アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

漢詩ってどういうものなんですか?どう、理解したらいいんですか?

A 回答 (3件)

学校での勉強としての漢詩ということなら



・中国の古典には「漢詩」がたくさん含まれていることを知ること
例:「少年老い易く学成り難し」という成語の原典は漢詩で

少年易老學難成
一寸光陰不可輕
未覺池塘春草夢
階前梧葉已秋聲

から取られたものです。このように「漢詩」に由来する言葉が日本語にはたくさんある、と言うことを知りましょう。

次に文法的に漢文(中国語)と日本語は異なるため、返り点などを打って「読み下し文」を作り、それが日本語の基礎になったということです。
また返り点を打つ際に読みを振った記号が「カタカナ」に変化していった、という歴史的な経緯も知っておくといいでしょう。

また漢詩には絶句(4行で1組)や律詩(8行で1組・各2行は対句)などの詩の種類(日本で言えば短歌や俳句などの違い)があり、それぞれにルールがあることを知りましょう。

絶句は「五言絶句」と呼ばれるものが有名で、たとえば
李白の「静思夜」は有名です。
 牀前看月光(しょうぜん げっこうをみる)
 疑是地上霜(うたごうらくは これちじょうのしもかと)
 挙頭望山月(こうべをあげて さんげつをのぞみ)
 低頭思故郷(こうべをたれて こきょうをおもう) 

1行が5文字で出来ているので「5言」4行で終わるので「絶句」と呼びます。ちなみに、この4行を「起承転結」とよび、ドラマの起承転結はこの「絶句」のルールから言われるようになったものです。

またこれは律詩ではありませんが、3行目と4行目が対句になっています。
 挙頭望山月(こうべをあげて さんげつをのぞみ)
 低頭思故郷(こうべをたれて こきょうをおもう) 

「挙頭」と「低頭」,「望」と「思」,「山月」と「故郷」が対になっているのです。

また、漢詩にはラップと同様「韻を踏む」ルールもあります。「韻」がライム:rhymeの訳語であり、漢字が元々あるということは漢詩の世界では、ずっと昔からライムを意識した作詞が行われていたということです。

日本の俳句などでも韻を踏むものはありますが、漢詩はもっと厳しくルールとして義務化していたのが面白いところです。
    • good
    • 1

五言絶句と七言律詩



心で感じる
    • good
    • 0

もっと漢詩んをもって下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう勉強するんです?

お礼日時:2018/02/25 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す