重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

既婚者です。計画的に子供は作りません。
なぜなら、地方で収入が少ないので子を作る余裕がないからです。
家賃を払うのと、車のローン・保険を払うのと、老後の生活費を貯蓄するので精一杯で、子育てする金銭的余裕がありません。いずれ家も建てようと考えていますし。
子を作り老後は子に面倒を見てもらう目的の人もいますが、子の足枷にはなりたくありません。
それに、子を作るのは課金ガチャのようなものだと考えています。良い方に育てば投資した価値がありますが、悪い方に育てば無駄になります。

ですが、周りの子持ち連中に、早く子供を持てと煽られます。『子供は可愛いから金なんかどうでもいい!』『貯金がなくても学資保険があれば問題ない!』等と言われます。その人達に、『あんたらイカれてるのか?他人事だからと勝手なことを言うな!』と言ってやりたくなります。
そういった事を言う人は、親に援助してもらったり実家に寄生して親に集ったりしている人達ばかりです。
自分のお金で子育てしている人に言われるのは理解できますが、そうでない人に言われるから腹が立ちます。
親に援助してもらうことはできませんし、甘えたくもありません。
現実に私の周りでは、自分のお金で子育てしている人は高給取りばかりです。

一般的に、金銭的な問題で子供を作らないのは異常なのでしょうか?
一般的に、親に援助してもらってでも子供を持つべきなのでしょうか?

A 回答 (8件)

私は4月から新社会人となる独身の学生ですが、あなたが僕と似た考えを持っていることに驚き、勇気が出ました。


子を作るのは課金ガチャのようなものという言い方は不謹慎ですが、まさにその通りだと思います。
私の兄は大学院進学をせずに若くして就職しました。そのため、コスパの良い子どもだったと思います。
一方私は、大学浪人した上、大学院に進学し、ようやく就職です。しかも、学生時代はサッカーもしていたので、親がどれほど自分に投資したのか、考えると恐ろしいです。汗
自分が経済的にようやく自立して、今後どれだけ親孝行しても、自分を生まなかった場合よりも経済的に豊かな暮らしを両親に与えられる自信が私にはありません。
うちの親は、自分が育つために、十分愛情と金を注いでくれたと思います。
そのことに感謝はしていますが、彼らの人生だけを考えると、子を設けないか、兄だけ産み育てた方が金銭的に豊かな暮らしができたのではないかと時々思います。
敢えて子を生まないことで、お金を効率よく貯めて、夫婦で楽しい思い出を作り続けるのもありだと思いますし、寂しければペットを飼えばいいと思います。
子を持つということを投資と同一視してしまうのであれば、子を設けないことも、異常ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

貧乏になってまで子供を産んでも生活できるか厳しいですし、子供に貧乏な思いをさせることになりますし。金がないなら、親をあてにする人もいますが、自立しなければ親が金を出さなくなった時に困るんですよね。
貧乏になろうが生活できるか厳しかろうが、金なんかどうでもいい!子供が欲しい!というのはただの感情論であって、計画性がありませんよね。

お礼日時:2018/02/28 10:56

一般的に、金銭的な問題で子供を作らないのは異常なのでしょうか?


  ↑
正常だと思います。

金も無いのに作るのが異常というか、愚かです。
だから、こう言ってはなんですが
低学歴や途上国では貧乏人の子だくさんに
なるのです。

ああいう人達は将来のことなど何も考えず、
ただ本能のままに行動しているだけです。




一般的に、親に援助してもらってでも子供を
持つべきなのでしょうか?
  ↑
親に援助してもらわないと子育てが出来ない
なんてのがオカシイのです。
自分の子なんですから、自分が責任を持って育てないと
行けません。

親に援助してもらわないと、なんてのは
分不相応な生活をしていることになります。



既婚者です。計画的に子供は作りません。
なぜなら、地方で収入が少ないので子を作る余裕がないからです。
  ↑
ワタシもです。



家賃を払うのと、車のローン・保険を払うのと、老後の生活費を貯蓄するので精一杯で、子育てする金銭的余裕がありません。いずれ家も建てようと考えていますし。
   ↑
確かに、子供がいないと生活は楽です。
夫婦の時間が増えるためか、夫婦仲も良い人が
多いように見受けます。



子を作り老後は子に面倒を見てもらう目的の人もいますが、
子の足枷にはなりたくありません。
   ↑
親の介護で子供の人生を狂わすのは
オカシイですね。
親として、そんなことはすべきではありません。



それに、子を作るのは課金ガチャのようなものだと考えています。良い方に育てば投資した価値がありますが、悪い方に育てば無駄になります。
   ↑
子供を投資と考えるのは、少し古い
考え方です。




ですが、周りの子持ち連中に、早く子供を持てと煽られます。『子供は可愛いから金なんかどうでもいい!』『貯金がなくても学資保険があれば問題ない!』等と言われます。その人達に、『あんたらイカれてるのか?他人事だからと勝手なことを言うな!』と言ってやりたくなります。
そういった事を言う人は、親に援助してもらったり実家に寄生して親に集ったりしている人達ばかりです。
自分のお金で子育てしている人に言われるのは理解できますが、そうでない人に言われるから腹が立ちます。
   ↑
腹を立てる必要はないでしょう。
自分の人生です。
自分の選んだ道に自信があれば、腹など立ちませんよ。




親に援助してもらうことはできませんし、甘えたくもありません。
現実に私の周りでは、自分のお金で子育てしている人は高給取りばかりです。
  ↑
親に援助してもらう、なんてのは
半人前の証拠です。
大人とは言えません。
親を援助するぐらいの能力が欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

金のことも生活のことも考えず、産みたいからポンポン産むのはただの感情論であって、犬猫と一緒ですよね。
世の中感情論大好きな人が多いので、計画的に子無しは少数派なんでしょう。

しかし、私と同じように計画的に子無しのふうふもいるものですね。

お礼日時:2018/02/28 10:59

普通は、子供優先でしょうね。



異常じゃないけど、少数派ですわ。


子供より住宅や車などの二人の生活を優先するのも良いんじゃないですか?

あ、答えは、「異常じゃないけど少数派。」ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まあ普通は感情論優先で、子供優先でしょうね。

子供を優先すると、生活が困窮し家や車も厳しくなります。そうなれば、本末転倒ではありませんか?

お礼日時:2018/02/28 10:50

人が言うことは関係ないですよ。


作らないなら作らないでいいでしょう。
ああだこうだ言う連中とは距離置いたらどうですか?
ちなみにわたしたち夫婦も選択子なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

所詮は価値観が合わない外野、スルーするのが賢明ですよね。

お礼日時:2018/02/28 10:47

子供より住宅ローンを優先するのは異常。



一般的に、子供をつくために結婚するので。
あくまで一般的なのであしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

だから、生活費と老後の貯蓄で精一杯だから子を持つ金銭的余裕がないと言っているのです。

じゃあ、一般的に結婚して子無しの夫婦は異常者ということですね。

お礼日時:2018/02/27 23:43

異常じゃないですよ。

そういう選択をしているだけです。
子供作って、離婚する夫婦は、山のようにいるわけで、
離婚して、貧困になる問題もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近、離婚する人も多いですよね。今流行りのシングルマザーになって、子供に貧乏な思いをさせる人も増えてきましたよね。そういった人達を見ると子供が可哀想だと思います。

お礼日時:2018/02/27 23:36

子供は夫婦の問題なので、夫婦が作らないで納得していれば、どんな理由でありそれでいいと思います。


無理して作って、金銭面で問題がでても後の祭りですし。
子育ては最低20年かかりますし、無計画に子供を作る人よりもうちは無理だからと作らないことを決めている人のほうがよっぽど常識的だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親の援助をあてにし、何も考えないで犬猫のようにポンポン産む人にもいますし、無理して産んで子供に貧乏な思いをさせる人もいますし、金銭的に困難な場合は厳しいですよね。

お礼日時:2018/02/27 23:34

イエ、その様な考えの人が子供を作るべきではありません。



ネグレストや虐待、養育許否をする恐れがあるので子供が無い生き方も立派な一つです。

絶対に産まないようにしましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

だから子供を作らないと言っているじゃないですか。

お礼日時:2018/02/27 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!