
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
雨で内部が錆びたのではないですか?
その場合はたっぷりの油を鍵穴に差し込んで、しばらく放置します。
その後鍵を奥深くまで差し込んだ後、ゆっくりと回してみてください。
No.4
- 回答日時:
追伸:繰り返しますが、本体にはかなり強い衝撃を与えても、精密なシリンダー(カギが入る部分)の部分にムリなことをするとかえって開きにくくなることもありますので、とにかくやさしくしてあげてください。
先にご説明した方法でほとんどの場合解決できると思いますが、それでもダメというなら、これは重症。
カギを使わないで開ける方法として他にもピッキングなど幾つかの特殊な技法もありますが、これらについては道義上一般のサイトでは公表すべきものではないし、また、実際にこの技法が出来るのは資格のあるロックスミス(錠前技能士、いわゆるカギ屋さん)の、そのまた一部の腕のいい方だけです。
とにかく、どうしても...となったら、とにかくお近くのカギ屋さんにご相談してみてください。
No.3
- 回答日時:
まず市販の防犯用補助錠「U字ロック」の構造ですが、筒状の本体にシリンダーが組み込まれており、シリンダーの内筒がカギとともに回ると、内筒の尾部に付けられたスライダー(滑り子またはカカリともいいます)が少しスライドして、Uの字をしたシャックル(ツルともいいます)の先端に刻まれた三角状のカット部分を開放する仕組みになっていまして、比較的簡単な構造で、シリンダー部分以外はけっこう強いものです。
また、シリンダーには平カギ型と丸カギ型があります。mark19様のロックはどちらか分かりませんが、いずれにせよどちらもピンシリンダー方式で、カギの先でシリンダー内部に組み込まれた何本かのピン状のタンブラーを押し、カギに刻まれた深さによって全部のタンブラーが一定の位置に揃うと内筒がカギとともに回ります。さて、不調の原因ですが、4日くらいではサビによって固着したとは考えられません。また、カギそのものは差し込めているようですので、キーウェイ(鍵穴)の中に細かい砂が入っていて、タンブラーが一定の位置に揃わないのかも、まず最初にカギがきちんと一定のところまで入っていくかどうかを確かめて下さい。まだ入りそうという位置で止まるなら、なんとかキーウェイを下に向けたまま、ハンマーなどで本体の尾部か横を少し強めに叩いて見てください。砂やホコリが落ちればたぶん回復します。
もうひとつ考えられるのは、本体の中のスライダーとU字状のシャックルがなにかの原因で強く噛み合っている、あるいはスライダーの滑りが悪くなっているということ、この場合も本体の尾部か横を少し強めに叩いて見れば回復することが多いものです。試しにキーウェイの部分でなく、U字状のシャックルが入る2つの穴にも潤滑油をさしてしばらく様子を見てください。これも案外効き目があります。
出来れば、軽いスプレー式のシリコンオイルならまだしも、シリンダーの部分には機械油など重い油やサラダオイルなどは絶対に使わないでください。入ってしまった砂がくっついて出てこなかったり、ホコリなどが固着して故障の原因になることが多いのです。
もしイタズラされているなら、多くはキーウェイ回りが攻撃され、周辺にかならずはっきりしたキズが付いているはずです。その他の部分はかなり強いので、イタズラならかなりひどい痕跡が残っているはずです。
どうしてもダメならシャックルを金ノコなどで切るか、シリンダー部分にドリルを入れて壊してしまうという手段がありますが、どちらもかなり硬いもので、装着したままでは作業性も悪く、かなり苦労なさるでしょう。
とにかく精密なシリンダー部分にはムリをせず、根気良くカギがスムーズに所定の位置まで挿入できるようにしてみる、あるいは本体では全体に潤滑油が回ってから
シャックルと本体を剥がすようにゆさぶったり叩いたりしてみる、このくらいしか方法はないのですが...
ちなみに、どんな錠でもカギの滑りが悪くなったら鉛筆の芯を削った黒い粉を吹き込んでやるのがベストウエイで、驚くほど調子が良くなりますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/08 14:20
御回答有難うございます。
とても詳しく教えて頂けて助かります。
教えて頂いたことを頭に入れて試してみます。
御丁寧に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートの明け方
-
キーシリンダー故障?
-
ウェスタンの不思議
-
かぎが折れてしまった
-
ハンドリフトとパレットについて
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
日本酒の色が茶色
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
チェーン交換後から異音がします
-
ベアリングとカムフロアーの違...
-
刃物の防錆対策として、最適の...
-
アドレスV125G(CF46A) のメ...
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
XJR400R RH02J のメーター球を...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
スクーターのクランクケースカ...
-
ノックスドールによる防錆処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーの抜き方
-
モデルガンの発火・未発火の確...
-
4桁ダイヤル式チェーンロックの...
-
ハンドリフトとパレットについて
-
ホーネット250のシートが開きま...
-
シートの明け方
-
WiLL Vi (Vitz)のキーレスエン...
-
2tダンプの荷台が下がってし...
-
U字ロックについて。
-
ベンツW211後期のトランクキャ...
-
レッツ2019年製のCA4AAですが、...
-
キーシリンダーに打刻されてい...
-
マルシン旧SAAのシリンダースト...
-
イグニッションキーが回りませ...
-
キーシリンダー故障?
-
アドレスv100 13型の電...
-
アプリオ
-
車のキーナンバーはトランクの...
-
エイプのガソリンタンクの鍵穴...
-
DIYでバモスのドアを交換してみ...
おすすめ情報