
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
車検証の携帯義務については他の方の回答の通りです。
一時期 車上荒らしで車検証を盗み その車検証を借金に使ったり
盗んだ車検証を元に偽造の車検証を作成するという事がありました。
車検証だけでもお金に変えられるのです。
なので お知り合いの方が言われた「危険」とは
24時間車に乗せっぱなしというのはそうゆう面で危険がある…という事です。
最善は車に乗り込む時に携帯して 降りた時には持ち帰る・・・これですね。
#3さんの回答にある「コピー」もいい考えだと思います。
これでも切符切られるような事はないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/08 23:49
車検証の悪用が一番怖いですね。
しかし車検証で借金が出来るなんて知りませんでしたがよく国道とかに「車でお金OK!」とか怪しげな看板を見かけますが、あの類で悪用されるのでしょうかね。
No.7
- 回答日時:
>また、実際に捕まった事がないので、何とも言えない
>のですが、住民票のコピーが通用するなら車検証のコ
>ピーもあり得るのではと考えてるのですが・・・。
住民票のコピーは証明効力はありません。
住民票の写し(すなわち役所にある住民票のコピーに市区町村長の証明印が押してあるもの)とは違うものです。
すなわち単なるコピーではいくらでも改ざんできてしまうので証明効力はないということです。
No.6
- 回答日時:
#3です。
>これは屁理屈としかいえないでしょう。
たしかに屁理屈です。しかし、実際に盗難にあった場合、警察は名義変更される前に探してくれるでしょうか、国土交通省は法律を変えてくれるでしょうか。
また、実際に捕まった事がないので、何とも言えないのですが、住民票のコピーが通用するなら車検証のコピーもあり得るのではと考えてるのですが・・・。
まぁ、頭の固い警察官だったら無理かも・・・しかし、私は何もしないより良いと思ってコピーを載せています。
実は、私もその国土交通省の一人だったりするのですが、古い法律に振り回されてる一人でもあり、踊る走査線じゃないですが、「法律を変えたかったら偉くなれ」が頭にガンガン響いてるこの頃だったりします。
No.4
- 回答日時:
#3さんの回答に意義アリです。
>捕まって文句言われても、言い分は通ると思います。
>本物を載せろとは書いてないですから・・・。
これは屁理屈としかいえないでしょう。
法律上の「車検証」は原本しかありえません。
写しでも可能であればその旨の記載があるのが法律というものです。誰が読んでも誤解されないようになっているのが法律というものです。現にあなた自身も原本でなければダメだということを承知の上でこの様な事を書かれています。捕まって上記のような屁理屈をこねれば警察官の心証を害して余計に見逃してもらうことは不可能となるでしょう。
No.3
- 回答日時:
そうなんです、法律で義務化されてるのですが、かなり危険です。
盗難してくれと言わんばかりのくされ法律です。お役所仕事の公務員のやりそうな事です。私は、車もバイクも車検証はコピーを載せてます。盗まれても誰も保障(保険は効きますが)してくれません。わざわざ盗難業者にやりやすい葉にすることもないでしょう。
捕まって文句言われても、言い分は通ると思います。本物を載せろとは書いてないですから・・・。
No.2
- 回答日時:
道路運送車両法では、車検証は常にクルマに備えておくものと義務付けられています。
(道路運送車両法66条)もし車検証不備のまま走行すると30万円以下の罰金が課せられます。(道路運送車両法 罰則109条七)
参考URL:http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/qandas/hou …
No.1
- 回答日時:
自動車検査証は常に車に携帯していなければなりません_と決まってるんですよねぇ…
もし交通違反等で調べられて車検証が無かったら窃盗犯かと思われるでしょうし、整備不良の疑いもかかるでしょうね
クルマを丸ごと盗難されたら偽造したり、変更届を出すのが(犯人には)楽になるのかもしれませんが…
参考URL:http://www.good-carlife.com/hakase/kanri/syaken/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検
-
バンの仕切り棒について
-
車検適合について・・・(ハン...
-
買ったばかりの中古車が車検に...
-
400ccと1000cc、維持費の違い
-
ナンバーの封印について
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検が受けられません!
-
CBR1100XX(スーパーブラ...
-
車検受かるでしょうか
-
車検時の追加メーター
-
スバルインプレッサのヘッドラ...
-
ディーラー車検で取り外さなけ...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
カワサキw650 車検時の構造変...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
1ナンバーの任意保険と高速代...
-
400ccを250ccに登録って?
-
400ccバイクの名義変更(車検、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
エイプ50 ピヨピヨバイザーは違...
-
拭き取り面積
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
★モリワキのショート管について★
-
バイクのユーザー車検について
-
「自動車納税証明書」について
おすすめ情報