
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何度か自分で名変をした事がある程度の経験ですが、私の管轄の陸運局ではエンジンルームの車体番号の刻印を照らし合わせるだけで封印を行ってくれました。
管轄によっても違うのかもしれませんが、他には一切何も見ませんでした。
他の人に聞いても何か言われた事は無いそうです。
一日に一人で何十台と行うのでキリが無いからかもしれません。
どこでもそうとは限らないため、不安なら車検時と同じくその時だけでも純正に戻されるのがいいかと。
No.4
- 回答日時:
そうですねぇ。
基本的に「運輸支局」内で不正改造車両を持ち込めば、厳重に注意される.....と思うのが普通ですよねぇ。しかし、ここが「お役人」の仕事!他県ナンバー変更→管轄変更は「車検」ではありません。よって、誰も貴方の車両を「不正改造車」として指摘する人間は居ないのが現実です。しかし、一般道で警察に摘発に逢う可能性は大です。しかし、余程の違反・暴走行為をしない限り「不正改造車」での違反切符は切られないと思います。先ずは「警告」を行い1週間以内に「車検に通過出来る」状態で警察署に出頭すれば、何のお咎めも無いでしょう。また、改造した状態で「交通事故」などを起こせば、「安全運転者管理義務違反」で通常の違反減点点数に加算される可能性も大です。
脱線しましたが、結果的に管轄変更の場合、「不正改造車両」でも、ちゃんと封印して貰えます。車庫証明・印鑑証明・委任状などの書類の不備が無い限り。
お返事遅くなってしまい申し訳ありません
先日無事済みましたが、さすがのお役所仕事といわんばかりで、無言でボンネットを開け(こちらであらかじめ反閉じ状態にしておいたため)無言でポチッとやってくれました
太いマフラー(インナーサイレンサーは付いてますが・・・)とフルバケについては何も言われませんでした
ただ後ろに人を乗せることがちょくちょくあるので、早いうちにカバーを付けるつもりです
ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
車検受かるでしょうか
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
バイクのユーザー車検について
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
おすすめ情報