dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250のバイクを探しています。
先日とてもいいバイクを見つけたのですが
唯一250から300にボアアップしているのが気に掛かってます。バイク屋のおじさんは250のままで登録するから車検は必要ないよ!って言っていたのですが‥たまに原付登録したままのモンキー100など見かけますがバレたりしないんですか?もしバレタ場合、口頭で注意程度で済むものなのですか?また事故を起こした場合、強制、任意保険も虚偽を理由に不払いになったりするのでしょうか?経験談、事例知っている方が居られたらよろしくお願いします

A 回答 (6件)

こんばんはm(__)m



基本的にエンジンの換装及び排気量変更は
変更届(改造申請)をしないと違法改造車になります

例えば原付でボアアップして黄色ナンバーを取得しても
税制上は原付二種ですが法律上は原付のままなんです
その辺皆様勘違いされているんですよ
ですから原付と言えども排気量の変更をしたら
変更届は必要なんです
オリジナルの車両型式とエンジン型式で
陸運局の認定を取得していますからね

ただボアアップなどは外面からは判りません
そうなると分解しない限り調べようが無いのも実情です

もう一度言いますが違法改造車です
違法改造車には保険は適用されません

この文面の脈絡で言いたい事酌み取って下さい
    • good
    • 6

「おしえて!goo」でこのような質問をしますと建前の回答が多いですから、ま~公文書偽造とか無車検とか色々なペナルティーがあると言うことになるでしょう。

実際は分解したりして調べるかバイク屋さんが自首でもしない限りバレないでしょう。事故をおこして運転者が亡くなったとしてもエンジン内部までは調べません。自分から保険会社や警察に話せば別ですが..旧車の世界ではよくあることで650CCのトラとかを250CCで登録していたりします。これも当然違法で輸入業者が通関証明書の排気量を250CCにして輸入したりしていました。
    • good
    • 1

このバイクって、Dトラッカーですか?


Dトラッカー、KLX系は、292ccにするキットが出てますね。
これはエンデューロレーサーのKLX300Rのピストンリングなどのリペアキットが、純正で普通に手に入りますから、メンテナンスの心配は要らないと思いますけどね。

私はTZR125を200ccにして乗ってました。
登録は125のままでした。
警察主催の安全運転講習会で、1回指導員さんにバレましたが、そこではお咎めなしでしたね。
ですが、おまわりさんにバレたら、当然行政処分の対象になったでしょうね。

質問者様の場合でも、バレなければ保険も下りるでしょうし、バレなければ捕まる事もないでしょう。
ですが、バレた時には、当然行政処分の対象になりますし、保険が下りない可能性もあります。
ただその辺は、保険屋さんによっても変わる部分でしょうけど。
大体の場合、よっぽど悪質な場合を除けば、普通のカスタムやチューンを理由に、保険の支払いを断られる事は少ないですからね。
車検付き排気量であれば、FZ750に、FZR1000のエンジンを載せたり、900ニンジャにZX-10のエンジンを載せる、などのカスタムマシンでも、きちんと登録しておけば保険は出ますからね。

確かに車検が無い、ですとか、保険が安い、などのメリットはあります。
ですが、それが「万が一」にでも発覚した時のリスクは、それに乗っているユーザーが負わねばなりません。

排気量アップは、外から見えなければバレないでしょう。
保険屋さんもばらして確認するわけでは有りませんし。
ですが、Dトラッカーに292ccのシリンダーを組み込んだボアアップの場合、シリンダーに「292cc」の刻印があるので、バレるリスクは高いでしょう。
この車両の場合の、一番の問題点は、車検無しから車検有りの排気量になる事ですね。
バレた時のリスクは、ここが一番高いでしょう。
#4番さんのおっしゃる、車検切れになると行政処分はでかいです。

もしこのバイクを購入されるならば、ノーマルよりもリスクはありますし、そのリスクの責任は自分で負わねばならない事を覚えておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 1

>250から300にボアアップ



って、あまり聞かないボアアップですねえ・・とりあえず、250cc超は、車検が必要となってくるので、黙って乗るのは、非常にリスクが伴います。早い話、無車検運転は点数6点なので、即免停です。無車検車には、さすがに保険は下りないでしょう。。。バレルとは思いませんが、最悪の事は、絶対かんがえてください。

モンキー100に関しては、50→100でしたら、税金とか道路交通法の適用は変わりますが、車検は必要ないので、最悪の場合のリスクは少ないでしょう。

ですが、免許ないので、モンキー100を白ナンバーにしてるのでしたら、ヤバイです。無免許ですからね。
    • good
    • 1

#2です。



別の見解です。

300ccにボアアップしてある場合、維持に問題がでますよ。

エンジンの調子が悪くなった場合にピストンやピストンリングを交換するとしましょう。純正にはそんなものはありません。どうやって交換するのでしょうか?

そのバイク屋にも聞いてください。交換が出来ない時点でそのバイクは廃車です。改造車を購入するときは維持の問題も考えてください。
    • good
    • 0

>>バイク屋のおじさんは250のままで登録するから車検は必要ないよ!



困ったバイク屋ですね。何かあったとき責任を取ってくれるのでしょうか?
たぶん取りませんけどね。


>>口頭で注意程度で済むものなのですか?
虚偽登録、脱税などで民事事件および刑事になる可能性はあります。

>>事故を起こした場合、強制、任意保険も虚偽を理由に不払いになったりするのでしょうか

強制は不払いはないと思いますが、任意はあります。
強制は基礎保険ですから任意があてにならないと地獄を見ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!