dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域の役員になり、ずっと活動をされていた方に教えてもらわないといけないことが、多々あり、携帯に電話するのですが、いつも留守電話で、折り返しくださいとメッセージを残すのですが、毎回一週間位連絡がありません。基本携帯に下さいと言われたので、携帯にするのですが、中々折り返しがありません。定年退職されてますが、色々お忙しくはされています。ほかに聞く方が居ないので、地域の仕事が進まず困っています。ラインやメールもされないそうです。
対応はとても優しくてよい方なのですが…
留守電に入れてるのに折り返しがない方って私には意味が分からず途方にくれています。
どう対処すればよいでしょうか?

A 回答 (3件)

私自身、機種変更したあと暫く留守電に気が付かずにいました。

留守電のマークが変わったのでわからなかったのです。
留守電の聞き方がわからなかったという方もいました。
結構、携帯の使い方わかっていない人はいます。
ご自宅に行ってみたら如何でしょうか。
留守の場合、手紙を入れておくとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。お手紙も入れてご連絡くださいということもしたのですが…
一度でなく何度もなので…リズムが違うのかなと…先日には折り返しお電話しますと言われて早1週間…別に難しい話ではないのですが…固定電話にしてみますね
有難うございます。仕事をしていると折り返し電話が1週間もかかってこないなんて考えられないので…

お礼日時:2018/03/12 14:31

携帯電話の使い方が、判らないのでは無いかと推測します。


私がそうですから。
直接聞いた方が早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんでしょうか?着信履歴とか分からないのでしょうか?
自宅にかけてみます。ありがとうございました

お礼日時:2018/03/12 08:22

何とも電話しても通じない実例があるのですから、「原則、携帯に」は外し、お宅の固定電話にしたところで失礼もないでしょう。


固定電話の番号を聞いていないのなら、聞いておくべきところかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、固定電話ですね。自宅は高齢のお母様が出るので、申し訳なくて…
でも、そうしてみます。さっそくの回答有難うございました

お礼日時:2018/03/12 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!