dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳にもなった女が
親と一緒に病院に行ってもらうのは
恥ずかしいですか?

保険証は、自分のをちゃんと持っていて
仕事もしてます。

ただ、母子家庭で
お互い、異常なほどの心配性のため
どこでも、何をするにも一緒です。

A 回答 (10件)

>母子家庭、異常なほどの心配性



親離れ、子離れしていないね。

結婚したらどうするの??

夜も、監視付きになるよ。
    • good
    • 0

ケースバイケースですね。


体調が酷かったり、重篤な結果や手術が予想されるなら家族が同行するのも普通のことです。
でもちょっと風邪気味という程度で親が付き添うのはさすがに不思議な感じがします。

また、重篤な場合でも家族が近くにいなければ当然ひとりでなんとかすることになりますよね。
そのときにひとりだから行けない、なんて言うのは問題だと思います。

今さら親が自ら子離れしていくことは考えにくいので(逆に年齢とともに依存が増すことが多いです)、子である質問者様の方から少しずつ親離れをしていってはいかがでしょう?
いつかは必ず離れる時がくるのですし、そのときに心が壊れてしまうと厄介ですから。
    • good
    • 0

良いと思いますよ。


他人から見た症状を医者に伝えることができますから。
    • good
    • 0

出来るだけ


一人で行動出きる様に
心掛けてほしい!
    • good
    • 0

風邪ぐらいなら、恥ずかしいので一人で行かせます。


病状によります。
    • good
    • 1

大丈夫ですよ。


私も初めて行く病院は付き添ってもらいます。何かと不安なので…。
ただ、病院以外でも何をするにも常に親と一緒はこの先困るかな。
一人じゃ何も出来ないんだと周りは判断しますからね。
少しずつ親離れ子離れしていくことをお薦めします。
    • good
    • 1

歳関係ありません



経験豊富な親と役所等どこに行くのも一人よりは

いいことだと思います

失敗や確認漏れを一人よりも防げます。
    • good
    • 0

私は小学生のころから医者にいくのに一人でいっていました。


私の場合は例外でしょうが、せいぜい高校生まででしょう。
3人の子供達も中学生ぐらいからは医者は自分で行っていました。

ですので20歳を超えた社会人のが親と病院に行くなんていうのは「?」と思います。
ほほえまえしいといえばそうなんですが、お互い依存し合っていませんか?
あまり依存しすぎると自立できなくなってしまいますよ。
    • good
    • 4

全然いいと思います。


私は胃カメラの時に
ついて行ってもらいましたw
    • good
    • 0

ぜんぜん大丈夫だと思いますよ 何歳になっても 心細いときや、心配なときはついてきてもらったりしますよ


恥ずかしいとか思わなくても 大丈夫です
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています