dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

笑える。

私は小さい頃から主張がない子でおっとりタイプでした。
小学生でイジメに合い、家庭は崩壊。

社会人になりまたイジメに合い人間恐怖症に。
前向きに考えたいという思いからカウンセラーと病院に何回も通い、友人や家族にも話を聞いてもらいそれでも自分を受け入れられず。

自己啓発の本を何十冊も読み漁り一ページ一ページ見落としてないか必死にめくり大切な事を紙に書き。

・自分の好きなように生きていい。
・好きなことだけで生きよう。
・人がどう思うかより自分がどう思うか。

とかね。


気が狂うほどネットでも検索し、何十回も相談し、細かいところ隅から隅まで調べないと気が済まない。

これを読めば人生変わる。自分は変われる。
どれが正解なの?
永遠に探し続けました。

6年くらい笑


そして。
最近気づいた。

6年色々探って、本の内容もネット相談のアドバイスもほとんど覚えていなかった。


もう私は疲れ果てた。

それだけです。以上笑

A 回答 (3件)

引きこもっていいんじゃないのかね。

獣でも、傷を受ければ目立たないようにひっそりと隠れて暮らす。人生一生一代の勝負に出て、うまくいかなかった場合、とりあえず生きるためのバイトでもして、ひっそり暮らして、次のステップを考える。
 とりあえずは、傷を深めないように。

 質問者の悩みは、最近見かける”自分の意思がしっかりしていれば夢はかなう”といった風潮と似ている。たしかに意思は大事だが、これを突き詰めるとスーパーマンになるしかない。そりゃ無理。

 だからまずは世間と接触しながら、自分が妥協できることとできないことを見極めるつもりで、静かに生活していく。どうしても嫌なことからは距離を置く。
 例えば、人と関わるのが嫌なら工場みたいな仕事ではほとんど関係ない。

 一言で言えば「間合いを探る」
    • good
    • 0

しんどいですね。


まあ、あまり周りを気にしないことです。 なんでそんなに変わりたいのか分かりませんが。 とりあえず、適当に稼いで適当に生きましょう。
お気楽に。
    • good
    • 0

笑えない。


以上。

一旦休憩しましょう。

それから自己啓発本をいくつも読んだなら、共通する部分があったはず。
つまり、そこが肝です。
それ以外は無視でいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共通する部分ですか。
全ての本、、大体似たようなことが書いてありました。

変わりたい。そう思い、何もかもやり尽くした。

なのに何も変わらない。

自分、変わった と思ったことは心臓止まるくらい相当ショックな出来事があったことから。

人は変われない。
のではなくて自ら変えようと思って変われるものではない。ということみたい。

自己啓発本何であんなにあるんですかね?(;o;)

お礼日時:2018/03/18 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!