No.5
- 回答日時:
桜の花が開花する頃の冷え込みのことを「花冷え」といいます。
菜の花が咲き出した頃の長雨を「菜種梅雨」といいます。
日本語は本当に美しいですね。
大阪では先週20度を超えた日が何日かあって、次の日いきなり最高気温が10度も下がりました。まさに三寒四温ですが、昨日今日とまた暖かくなり、月曜以降は雨が降る日が多いそうです。
先程書いたように、真冬や真夏では一日で最高気温が10度も違うということはありえません。こういうのは季節の変わり目ということでしょうか。
あと、地方によって違うかもしれませんが、暖房も冷房も必要のないのは一年のうちにほんの2ヶ月ほどで、いわゆる「合い物」の服を着る時期で5月と10月くらいです。
6月半ばから9月一杯ほどまでの3ヶ月半ほど冷房を使用し、11月からGWの始まる4月一杯の半年間はなんらかの暖房器具を使用しています。
No.4
- 回答日時:
三寒四温
寒い日と暖かい日が繰り返されて徐々に暖かくなっていきます。
暖かくなったと思わせといて、また寒くなるから余計に寒く禁じるのでは?
今日
そろそろ薄着でいけるな~
次の日
寒い~! なんでやね~ん!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
月の最後の週の呼び名は?
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
昔の愛称?「~の字」
-
8月までっていつまでのことでし...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
学校の在籍機関
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
月度ってどういう意味ですか
-
満何歳の意味
-
早生まれであることにコンプレ...
-
節句・平安時代の11月11日...
-
○月第○週 の数え方について
-
ピボットテーブルで列ラベルに...
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
自治会の通常総会の年度について
-
日本文化の中の七という数字の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
8月までっていつまでのことでし...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
自治会の通常総会の年度について
-
「1年以上」の定義について
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
総会の年度表記について
-
満何歳の意味
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
昔の愛称?「~の字」
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
月度ってどういう意味ですか
-
確認ですが普通5月までに決める...
-
母の日、父の日っていつですか?...
-
例文「7月までは、このままで」と...
-
「おじろく」は長男が死んだら...
おすすめ情報
私だけじゃないんだ