
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私もSystem6時代からのMacユーザーです。
G3MT300だとOSXを使う事は出来るが、殆ど実用的ではないでしょう。
アクセス権は確かに面倒です。
普段は殆ど意識しないのですが、たまに自分アカウントで作ったファイルなのに「アクセス権がないので云々」とかふざけた事を云ってくる事があります。
まぁ、その時はインスペクタでアクセス権を管理者パスワードを使って変更すれば殆どの場合は問題ありません。
私の周りは何故かMacユーザーが大半なのですが、OSXに対しては2通りの反応があります。
私も初めはOSX(10.04)のメニュー周りの動作ののろさに我慢が出来ませんでした。(15000円近くも出してこれかよ!という腹立たしさも含んでます。)
10.1、10.2、10.3と進むに従いパフォーマンスも向上し、安定性やその他の利便性を鑑みるとOSXの方が今では使いやすいと感じてます。
ただ、単純に「今まで通り」の使い方だと対してメリットは感じないと思いますが、一歩踏み込むとOS9以前とは違った世界を体験出来ます。
一方でアイコンが綺麗だとか、dockのエフェクトとか面白いかも知れないがそんな事にパワー使うくらいなら処理速度に(アプリケーションの)パフォーマンス上げろよと言う意見も多いです。
>XPとOSXと比べて、どちらのがユーザーインターフェイスに優れてますか?
最近はWindowsしか使った事無い人が大半なのでMacを凄く難しいものだと思ってるみたいです。
つまり慣れてない。
ただ、私の周りの両刀遣いは殆どが「Macの方が解りやすいしリペアもしやすい」と云います。
漢字Talk時代から使っているのならOSXも手探りであっても何となく使えると思います。
逆にXPに限らずWindowsの方が腹が立つほど不親切です。
MacOSが(含むOSX)「こういう使い方やインターフェイスがユーザーには良いのではないか」と言う思想で設計されている部分を多く感じるのに対して、Windowsは昔から一貫して「こういう風に設計してるんだからつべこべ言わすに使え」って感じるんですよね。

No.5
- 回答日時:
6.07に始まり現在はOSX10.35迄進んでいますが、
その時の利用が多いソフトに応じて機械を買い替えています。
MT300は使用した事は無いのです。
有る程度使用可能な機種を中古で用意して使用しています。
OS9はPBG3/233で利用しています。
使い勝っては遜色は無いですね。
XPのノートも使用して居ますけど、珠にしか起動しないので、
バッテリを充電してからと言う状態で直ぐウイルスが飛んできますから!(こちらは検証用です。)
まあ小型の機械がWinでは多いですから、Macを動作させようと考えてます。
No.4
- 回答日時:
「アクセス権」については、普段利用するに全く意識せずに済みます。
たまに、普通はいじらないファイルを捨てたりする時に「アクセス権がないので捨てられません」などと言われますが。私もOS7(漢字TALK)時代から使っていますが、OSXになって始め少し戸惑ったものの、いまではもう9には戻れません。フォントも汚くて、見にくいですし。
Xだと、本当にOS自体のフリーズはないし、アプリがフリーズしても、強制終了で、その場でできます(再起動の必要なし)。マシンのスペックがみなさんのいう通りそれなりで、メモリを十分積んでいれば、OSXの方が断然いいです。
XPとOSXですが、デスクトップの見かけの洗練さが、まず比較になりません。XPはやはりゴテゴテと原色っぽく、何とも趣味が悪いです。OSXはアイコン一つとってもとても美しくて気持ちいいです。その分、性能を犠牲にしているというところはあるんですが。
ユーザーインターフェースについては、かつてのウィンドウズ・マックとの違いと、大差ありません。つまり、Windowsは手取り足取り教えてくれますが、半端に教えてくれたり、間違うととんでもないことになったり、操作の一つ一つがまだまだうっとうしかったりと、私から見ると、比較になりません。
が、もちろんXPでも十分使えますよ。だいぶWindowsもよくなったようです(性能的に)。ユーザーインターフェースは、相変わらず、というか、どうしてそう面倒な手続があるんだ、と感じますが、あまり落ちなくなったようです。
しかし、Windowsの場合、マシンがいろんなメーカーありますから、それ次第というところもありますよね。
うちのは、量販店のオリジナルマシンですが、けっこういいです。
マックは、液晶iMac。やはりマックの方が、仕事で使ってても安定してるし、やってて楽しいので、公私ともにマックです。メモリは768積んでます。G41ギガ、特にストレスありません。
いろいろ自由にカスタマイズして、どんどん使いやすくできるのも、マックのいい点ですね。
No.3
- 回答日時:
KTからのユーザーは、自分でコンフリクトを解消したりとノウハウの蓄積があるので、そういう感じでOSXが直せないというか、支配下に置けないトコがイライラするみたいですね。
まぁそれでもOSXは、やっぱりオススメ。落ちないし、同時処理しても遅くならないし、SafariやMailは使いやすいです。.Macと連携すれば、バックアップも楽。G5 + VPC7で、ほぼストレス無くWinXP使えますし(^_^;) とりあえず、G4/400MHz/500MBは最低ラインかと...
No.1
- 回答日時:
まず、G3 MT300ですと力不足かと思います。
OSX10.3になってかなりパフォーマンスはよくなっていますが、今のOS9と比較すると体感的に1.5~2倍ぐらいは遅くなることを覚悟した方がいいと思います。メモリをたくさん積めば改善しますが。
使い勝手はOS9からかなり変わるので、最初は大変だと思いますが、慣れれば問題なくなるレベルだと思います。
また、XPと比べたらキーボード配列とかショートカットキーは一緒だったりするので、当然OSXの方が良いかとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS BluetoothスピーカをMac 2 2022/07/07 12:37
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- その他(OS) Windows7が出た頃に使っていたPCは、現在と比べ性能が低いです。 低い性能のWindows7P 9 2022/04/23 03:21
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJimo使ってる方いますか? 関東で使う分には問題ないですか? ほかの会社と比べてみましたが、あ 4 2022/04/04 18:05
- ノートパソコン 実際にChromebookをお使いの方に質問です。 出先で使うPCがほしいのですが、せいぜいExce 4 2022/08/29 06:28
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- iPad iPadかAmazonのタブレットどちらが良いでしょうか? 7 2023/04/28 17:52
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 bose quietcomfort earbuds iiについての質問です。 私は現在 bose q 1 2023/06/04 14:53
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
動的に確保したメモリをOSに返...
-
仮想メモリをオフにしてもタス...
-
メモリが正しく認識されません
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
-
手作りPCに8GB+8GBのメモリを搭...
-
ノートPCの処理速度が遅くなる...
-
mcsysmon.exe mcshield.exe ア...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
32ビットCPUは物理、仮想メ...
-
OSX、Classic環境でDTPをされて...
-
ページフォールト
-
仮想メモリ
-
PowerBook G4にLinuxを入れたい!
-
mac book proにアプリケーショ...
-
backing storeって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報