誕生日にもらった意外なもの

専門家の話しは信憑性・信頼性はあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

そりゃっ、素人よりはあるよ。

 自称専門家ではなくて、実績のある人ならね。 ただし、比較の問題だよ。
理系、文系限らず実績、実証されたことは専門家に聞くのが良い(当然)。

予想の場合は難しいね。 占い師の方が的中率が高いかもしれない。 特に経済のような複雑系は。 ただ、外れるにしても必要な要素とその値を知った上で予測するんだから、(モデルに誤りがなければ)、その時点では専門家の意見を信頼するしかないのでは?

信頼のおける専門家は予測問題に関しては断言を避けるよね。 事実と推論を分離して思考する癖が付いてるからだよ。

質問が分かりにくいので具体的な事例を教えてもらえないだろうか?
    • good
    • 1

何かちょっと不安になってきた。


急に信頼出来るという回答が増えたので。

「専門家」=「信頼してもいい」

ではなく

「専門家」=「信頼出来る「担保」はある」

ですからね。
「担保」されていると言うだけです。



「テレビで適当なことを言って間違っていたら、その肩書きに傷が付く」「信頼が傷つく」「そして仕事もなくなりかねない」ので、適当なことは言わないだろう。
こういう担保です。



専門家だからといって、鵜呑みにしてはいけませんし、政治の権力を持った偉い立場の人の発言だから信頼して良い訳でもないですし、有名ジャーナリストだから正しいだろう・・・というワケでは無いんですよ。

専門家だからとか、大臣だからとか、マスメディアだからとか、「肩書きをみて、その人が正しいことを言っているか判断する」のは、「情報リテラシーの観点から」すれば、そもそも間違っています。

こういう判断基準を権威主義と言います。







情報を判断する基準の一つとして外せないのは
「その情報が世間に発信されることで、最終的に誰が得をするのか」
です。



・得に誰も得をしないのであれば「嘘を言っても仕方が無い」情報です。変な色は無いわけです。

・消費者が得をするのであれば「もしかして、販売業者が最終的に得をするかも」と言うわけで広告の可能性と、本当に善意の情報の可能性がある。

・誰か特定の人が、この情報によって最終的に守られるのであれば「発信者が守りたいもの、利益を得ることを正当化するために、その目的のために情報がゆがめられている」可能性がある情報。



こういう感じで判断していきます。


これを必ず、多面的に分析するのが必須です。
名探偵コナンと同じです(笑)


まあ(笑)
自分にとってさほど重要では無い情報でしたら、権威主義的な情報収集でも十分なんですけどね。
    • good
    • 1

いろいろいますからね、宇宙人や円盤の専門家とか信憑性はどうですかね。


それと比べられませんが癌とか心臓病とかは頼ってしまいます、専門家にもよるって事ですね。
    • good
    • 2

分野によります。



自然科学や法律については、信頼性が
あります。
医学もあるでしょう。

しかし経済についてはありません。

消費税を8%に増税したとき、多くの経済学者は
影響は軽微だから問題無い、としてきました。
しかし、結果は御存じの通りです。
成功しかけていたアベノミクスは、あれで頓挫して
しまいました。

ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
 ようにするためである」

ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」

同じく、ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。
    • good
    • 2

基本、TVに出てくる「専門家」であれば、理系分野の専門家の


話は、ある程度(あくまである程度)信用できる。

文系分野の専門家の話は、「話半分の三分の一」程度で聞いておけばいい。

例えば、自然科学的なもの、地震等に関して言えば、ある程度は、
科学的な裏付けがあり、しかも、他の人間が検証可能か否か、と
言うことで、信頼性はある。
(但し、日本の地震学会の一部のように、補助金欲しさに煽っている連中もいる。)

経済、国際政治、等科学的でない「専門家」は、口先三寸、でお仕事ができる。
誰も、その「見立て」を科学的に追跡、検証できない。
故に、「BGM」程度の価値しか無い。

TVのコメンテーター等は、それ以下の価値も無い。

「モリカケ」でTVで「はしゃいでいる」連中に至っては、評価の外。
    • good
    • 2

専門家って、テレビで、出演者、コメンテーター、コメディアン、キャスターとは別に、特別枠で出てくるような人ですか?




勿論それなりの信頼性の担保は有りますよ。

嘘や適当なことを言い、ソレがバレたら、
次にテレビに呼ばれることもなく、
また自分のその分野での信頼性が落ち、学者であれば、「コイツ解ってない」と言う事で研究資金を打ち切られるとか、研究所から解雇されるとか、

当然テレビで「適当なことを言う」リスクは結構多大ですからね。
専門家の肩書で出演している以上。


バラエティよりは、当然ニュース番組で出てくる「専門家」のほうが、信頼性は更に担保されます。
バラエティなら間違っていても、ある程度笑って済まされる可能性も有りますが、ニュースで間違っていたら・・・


タレントもどきの専門家、は微妙ですけど(笑)
    • good
    • 0

ここにいる『崩れ』の話しは疑った方がよい。


専門家と称し、針先ほどの狭い専門知識しかない。
一方で、一般人の質問は、たいてい多方面からの視点でみないと答えにたどりつかないことが多い。
そういう見方が全くできない『崩れ』ばっかり。

崩れ専門家の訳の分からない回答を、まともに理解できないまま、有難く受け入れても、
何の役にも立たず、疑心暗鬼になるばかりだから、質問しない方がよい。

ここでの質問は、自分でカテゴリを自信を持って絞り込めるような質問の時なら、
運が良ければ、まともな回答がつくこともある。
    • good
    • 0

知識はたしかに深いです、けど人間だから無意識の間違いも偏見もある。



そのヒトが
信用できる人か(感情的になってたり矛盾した話をしてないか[)
数値や考えの根拠は何か

別の専門家はどんな考えのか。

日本人にはメディアリテラシーが足りないと思います。
極端なはなし、全ての報道を疑うレベルで。特に日本のマスコミは幼稚ですし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報